-
2009/09/03 *理事会だより
富山・氷見で「Tenmatch天馬櫓こぎ大会」に参加しました その1
先週末の日曜日に、富山県氷見市で開催された「Tenmatch天馬櫓こぎ大会」に参加してきました。。このイベントは、地元のアートNPOヒミングが主催するもので、氷見の材木を使って40年ぶりに復元された和船「天馬船」を操る「櫓こぎ大会」や和船ト-ク「京都・保津川×氷見・上庄川」が開催され、そのゲスト・スピーカーとしてご招待いただきました。
-
2009/08/29 *理事会だより
明日は氷見で「和船ト-ク 京都・保津川×氷見・上庄川」!
明日、8月30日(日)は、ブリで有名な富山・氷見にて「Tenmatch 天馬櫓こぎ大会」が開催されます。このイベントは、地元のアートNPOヒミングが主催するもので、氷見の材木を使って40年ぶりに復元された和船「天馬船」を操る「櫓こぎ大会」などが開催されます。 そして、夕方からは和船ト-ク「京都・保津川×氷見・上庄川」と題して、プロジェクト保津川の河原林理事と原田が、氷見の船大工・番匠さんとともにト
…続きを読む -
2009/08/27 *理事会だより
保津川流域のゴミ調査の打ち合わせが行われました
プロジェクト保津川のホームページでもお知らせしましたが、保津川ゴミマップの正式版の公開を始めました。今回の正式版の大きな特徴は、GPS機能付きのカメラ付き携帯電話での情報の提供が可能になったこと、つまり写メールでゴミマップへの情報提供が出来るようになったのです。 保津川ゴミマップ http://map.hozugawa.org ただ、多くの人に使ってもらうためにはまだまだ解決しなければならない問題
…続きを読む -
2009/08/26 12連筏
筏復活プロジェクトの取材がありました!
出張のため長らく更新をお休みしていたのですが、今日から再開です。 さて今日は、今年の筏復活プロジェクトまであと2週間と迫る中、テレビ局の取材がありました。保津川下りの船頭さんたちへのインタビューの後、ご案内したのは筏を連結する際に用いる金具「カン」を60年ぶりに作っていただいた片井さんの作業場。
-
2009/08/15 *丹波の歴史・文化・自然
平の沢池のオニバス
池を覆い尽くす緑の大きな葉、京都府内唯一のオニバスの自生地、亀岡市の平の沢池の風景です。
-
2009/08/13 保津川クリーン作戦
第21回定例清掃会を開催しました
花火大会翌日の8日早朝、亀岡市主催の花火大会クリーン作戦にプロジェクト保津川も定例清掃会を兼ねて参加しました。今回は早朝6時よりの清掃活動にもかかわらず全体では400人ものボランティアのみなさんが集まり、保津大橋周辺から亀岡駅前周辺にかけてを清掃しました。