まずは、参加者の声を聞いてみてください。

みんなフレンドリーだった。
人数が多くにぎやかで楽しかった。


いい運動になった。
心がクリーンになった。


ごみが少しでもなくせてよかった。
参加してよかった。

知らなかったことを知り、感じなかったことを感じ、視野の広がる体験ができます。
親子連れの方なら、お子さんのための小さな社会見学になります。
川にこんなにゴミが漂着しているの?
このゴミはどこからやってきたんだろう?
誰が捨てたのかな?
会社員の方なら、ゴミのことを知ると社会構造の一端を知ることができます。
CSR(企業の社会責任)につながります。
商品の包装材がこんなところで漂着ゴミになっているなんて。
ゴミが川に流れ出す理由とは何なんだろうか?
NPOとの連携して、何かできることはないだろうか。
学生さんなら、NPOでの活動経験を就職などに活かしてください。
いろいろな世代や職業の人が参加してるだな。
こんな企業が社会貢献を考えているんだ。
NPOの事務作業ってけっこうあるんだな。
ボランティア募集要項

クリーン作戦
毎月、第3日曜日の早朝に行っている「保津川クリーン作戦」で、清掃活動をするボランティアです。
幼児から高齢者まで様々な世代がボランティアとして参加しています。
川をきれいにすると、自分も磨かれます。
日曜日の朝のちょっとしたスポーツ気分で参加してみませんか?

クリーン作戦受付
「保津川クリーン作戦」での受付業務の補助をお願いします。
参加者の受け付けを行い、ゴミ袋を渡したり、火ばさみを渡したりします。
お茶やお菓子の準備、道具の準備片づけなどをお願いします。

イベント運営補助
イベントや講座で、運営の補助をお願いします。
社会貢献に関心を持つ企業や団体向けのプログラム、一般参加者向けの散策ツアーなど、運営を補助しながら、いっしょに活動しましょう。
運営のノウハウを経験として持ち帰り、会社、学校、地域へ還元してください。