-
2009/09/08 12連筏
明日の「保津川筏流し」の木材を搬入しました!
明日の「保津川筏復活プロジェクト2009」を前に今日、筏に使用される材木の搬入を行いました。
-
2009/09/08 12連筏
明日、いよいよ嵐山に筏流しが復活!
明日9日(水)、いよいよ京都・嵐山に半世紀ぶりに筏流しが甦ります。これまで、関係者のみなさんの熱い想いとともに着々と準備が進められてきました。あとは天候を祈るのみ、ぜひ明日は嵐山にお越しになって、甦る筏の姿をご覧ください! (画像をクリックすると、今年の筏復活プロジェクトの詳しい案内をご覧いただけます。PDF形式)
-
2009/09/07 12連筏
保津川筏の復活プロジェクトを前に船頭さんが作戦会議!
いよいよあさって9日(水)に迫った「保津川筏復活プロジェクト2009」を前に、保津川下りの事務所で「実行部隊」となる船頭さんたちによる「筏作戦会議」が、NHK京都放送局の取材もまじえて行われました。
-
2009/09/06 12連筏
京都コラボ博覧会「地域力文化祭」に出展しました!
9月5日(土)、都メッセで開催された京都コラボ博覧会「地域力文化祭」に出展してきました。
-
2009/09/05 *理事会だより
富山・氷見で「Tenmatch天馬櫓こぎ大会」に参加しました その3
さて、「Tenmatch天馬櫓こぎ大会」はいよいよ大人の参加者によるタイムアタックへと進んでいきます。大人のプライドでしょうか、みなさん負けん気に満ち溢れています!
-
2009/09/04 *理事会だより
富山・氷見で「Tenmatch天馬櫓こぎ大会」に参加しました その2
さて、いよいよレースの始まりです。ご覧ください、この大勢のギャラリー!実は40年ぶりに復活したこの木造の天馬船は、市民のみなさんからの寄附で作られているのです。そういう地道な取り組みがあってこそ、イベントって盛り上がるんだなあ、と、当たり前のことながら勉強になりました。 さてさて、レースの模様はいかに?