2019/08/21

「世界一クリーンなフェス」フジロックに学ぶ!

野外ロックフェス
野外ロックフェス

フジロックとは?

正式名称は、フジロックフェスティバルです。 夏場に新潟県湯沢町の苗場スキー場で開催される国内最大級の野外ロックフェスティバルです。前夜祭から数えると4日間かけて行われ、内外の有名アーディストが多数参加する音楽イベントです。

2019年は、7月25日(木)の前夜祭から28日(日)まで行われ、13万人が来場したそうです。

ちなみに、2019年度の保津川市民花火大会は、12万人の来場がありました。


「世界一クリーンなロックフェス」

フジロックでも、たくさんの屋台が会場内に並びます。フェス飯と呼ばれ、来場者の楽しみの一つでもあります。

必然的にたくさんのごみが排出されることになります。

海外で行われるロックフェスでは、終了後会場にたくさんのごみが残されるのが普通というイメージでした。

そんな中でも、「世界一クリーンなロックフェス」と 海外のメディアから讃えられたのがフジロックでした。

最近では、多くのフェスが環境に配慮したイベントの運営を行っています。


フジロックでは、ごみ問題にどのように取り組んでるのか?

フジロックであっても、最近は来場者のマナーが低下し、会場にごみが残されることが増えているようです。そのためにさまざまな取り組みが行われています。

フジロックフェスティバルウェブサイトより


1.来場者にマナーの向上を呼び掛けている。

あたりまえのエチケットとして、 -OSAHO-(お作法)と呼び、キャンペーンを展開しています。


2.ごみステーションを設置している

会場の複数個所にごみステーションを設置、ボランティアが来場者をナビゲートし、 ごみの分別収集を行っています。来場者にごみ削減へ協力してもらうことを目指し、ボランティアがサポートします。


3.リサイクル

会場で分別収集されたごみは、次年度に使われるごみ袋やトイレットペーパーへとリサイクルされています。そのために、会場で使われる食器等はリサイクルしやすい素材が使用されているそうです。


4.ごみの持ち帰りを訴えていない

フジロックウェブサイトに掲載されている会場マナーに、「 持ち込んだものは、持ち帰りましょう。」 とありますが、ごみの持ち帰りについては訴えていません。会場で発生したごみは、会場で収集するという姿勢がうかがえます。


5.ごみ問題への取り組みとして、目標を掲げている

主催者が、「世界一クリーンなフェス」を目指すという目標を掲げ、ウェブサイトにも記載し周知しています。主催者だけではなく、来場者、スタッフ、ミュージシャン、すべての人に目標を伝え、全員でイベントを作り上げようとしています。


環境に配慮ができて、イベントも成功する

主催者にとって、ごみ問題に積極的には関わらずをえない、これからは環境に配慮しながらイベントを開催することがますます当たり前になるのではないでしょうか。

フジロックの取り組みは、これからのイベント運営の参考になる先行事例だと言えます。

ゴミの削減・分別収集・誘導、リサイクル、リユース食器の利用、プラスチック類の利用の制限、参加者への周知、参加者の協力など。

主催者の意思と、ごみをコントロールすること、来場者にも協力してもらうことが大事なように思います。


クリーンと讃えられることは誇りにもなる

参加者「環境に配慮しているイベントだから参加してみたい」、出資者「環境に配慮しているイベントだから出資したい」、ウェブ記事「クリーンなイベントが開催されます」

「クリーン」と呼ばれることは、開催地、主催者、参加者にとっても自分たちの誇りになり、イメージ向上にもつながります。

亀岡市には、昨年宣言された「かめおかプラスチックごみゼロ宣言」があります。

循環型社会への変革が推進される中、 プラごみゼロ 宣言も持つ亀岡市で、クリーンなイベントが開催されることは、イベントの知名度の向上、宣言自体の付加価値、亀岡市のイメージの向上と、大きなメリットを生むことになるのではないでしょうか。

参加者に楽しんでもらえ且つ、社会問題も解決する。そんなイベントが増えいくといいですね。

Photo by Ricardo Nunes on Unsplash

コメントを残す