2025/05/15
2025 GW BBQごみ一掃作戦 活動報告「BBQの後に、ゴミを持ち帰らないのはなぜ?」

2025年も毎年恒例ゴールデンウィーク中のBBQごみ一掃作戦を開催しました。
参加してくださった皆様、ありがとうございました。
多くの方はきれいに片づけ、ゴミも持ち帰るというようにBBQを楽しむ人が増えてきました。
それでも、一部まだまだゴミを持ち帰えらないというようなグループもおられます。
また、イベント後(今回については、肉フェス)に出るゴミが散乱しているのも見られました。
保津大橋下のスケートパーク場では、ごみが置きっぱなしになり散乱しているのを何度か片づけました。
せっかく自分たちの場所があるのにそこをうまく維持できないようでは、いずれ社会からの規制が入ってしまう恐れがあるのではないでしょうか?
自由に使えなくなったり、廃止になったりするかもしれません。
すでにそういう社会になりつつありますが、主催者や利用者は、活動時の環境問題やゴミの処理まで考えていく必要があります。
ただやるだけではなく、後始末まで考えてやっていきましょう。
今後もプロジェクト保津川は、BBQで楽しんだら、周辺もきれいに片づけ、ゴミも持ち帰るというようなスマートなGWの過ごし方が浸透するまで、GW BBQごみ一掃作戦を開催を続けていきます。
2025年4/26(土)~5/6(月)の全11日間、活動の記録です。
Day1 4月26日(土)
時間:7:00~8:00
場所:亀岡市保津町 保津大橋左岸 https://goo.gl/maps/Ux9UGHWt2a5NrhbS9
参加者数:8名
Day2 4月27日(日)
時間:7:00~8:00
場所:亀岡市保津町 保津大橋左岸 https://goo.gl/maps/Ux9UGHWt2a5NrhbS9.
参加者数:11名
Day3 4月28日(月)
時間:7:00~8:00
場所:亀岡市保津町 保津大橋左岸 https://goo.gl/maps/Ux9UGHWt2a5NrhbS9
参加者数:7名
Day4 4月29日(火・祝)
時間:7:00~8:00
場所:亀岡市保津町 保津大橋左岸 https://goo.gl/maps/Ux9UGHWt2a5NrhbS9
参加者数:9名
Day5 4月30日(水)
時間:7:00~8:00
場所:亀岡市保津町 保津大橋左岸 https://goo.gl/maps/Ux9UGHWt2a5NrhbS9
参加者数:14名
Day6 5月1日(木)
時間:7:00~8:00
場所:亀岡市保津町 保津大橋左岸 https://goo.gl/maps/Ux9UGHWt2a5NrhbS9
参加者数:6名
Day7 5月2日(金)
時間:7:00~8:00
場所:亀岡市保津町 保津大橋左岸 https://goo.gl/maps/Ux9UGHWt2a5NrhbS9
参加者数:3名
この日は、雨のため中止となりましたが、スタッフ他で活動しました。
Day8 5月3日(土・祝)
時間:6:30~8:00
場所:亀岡駅北側 かめきたサンガ広場ステージ前 https://maps.app.goo.gl/aGoWM3zNoNrm143G9
京都サンガFCの試合の日ということで、かめきたサンガ広場清掃に参加後、曽我谷川のアユモドキ繁殖地で活動しました。
参加者数:10名
Day9 5月4日(日・祝)
時間:7:00~8:00
場所:亀岡市保津町 保津大橋左岸 https://goo.gl/maps/Ux9UGHWt2a5NrhbS9
参加者数:11名
Day10 5月5日(月・祝)
時間:6:30~8:00
場所:亀岡市追分町 南郷公園 明智光秀公像前 https://goo.gl/maps/mVLb6R3HSuTwhAi8A
南郷池での南郷池を美しくする会の清掃活動に参加後、山本浜と保津大橋へ移動し活動しました。
場所:亀岡市篠町 山本浜 https://maps.app.goo.gl/r6CrvNUCGKyzdfvCA
場所:亀岡市保津町 保津大橋左岸 https://goo.gl/maps/Ux9UGHWt2a5NrhbS9
参加者数:9名
Day11 5月6日(火・祝)
時間:7:00~8:00
場所:亀岡市保津町 保津大橋左岸 https://goo.gl/maps/Ux9UGHWt2a5NrhbS9
参加者数:4名
この日は、雨のため中止となりましたが、スタッフ他で活動しました。
11日間の参加者数92名。ご参加ありがとうございました。
全部で20L土嚢袋換算で160袋のごみを回収しました。
期間中「水辺のごみ見っけ!」調査も行いました。
全国川ごみネットワーク の「水辺のごみ見っけ!」調査結果です。
ペットボトルの数は286本、レジ袋は118枚、カップ型容器は37個でした。
令和3年に始まった市内でのプラスチック製レジ袋の提供禁止以降、回収されるレジ袋の数は減っていますが、GW期間は市外から持ち込まれるものも一定数あるようです。
それでも、以前に比べて、レジ袋もカップ型容器も減りました。
水辺のごみ見っけ!の対象ではないですが、缶338本も回収しました。
缶だけは増える傾向にあります。