-
2008/12/15 食文化
第2回環境教室「保津川の川魚を食べよう!」を開催しました vol.3
第2回環境教室のレポート第3弾は、川魚を使った亀岡の伝統食をご紹介します。今年も昨年に引き続き亀岡市行事食研究会のみなさんにご協力いただき、おいしい地域の伝統食を再現していただきました。
-
2008/12/14 食文化
第2回環境教室「保津川の川魚を食べよう!」を開催しました vol.2
さて、保津川での伝統漁法の実演を見学した後は、ガレリアかめおかに移動して環境教室の続きです。まずはガレリアかめおか裏の曽我谷川の河原で、落ち鮎の塩焼きの振る舞いです!この日のために、保津川で獲って冷凍保存していただいていた落ち鮎、これもまた秋の保津川の美味しい恵みです。
-
2008/12/13 食文化
第2回環境教室「保津川の川魚を食べよう!」を開催しました vol.1
今日は第2回環境教室「保津川の川魚を食べよう!」を開催しました。深い霧の中、早朝から40名を超える方々にお集りいただき、ありがとうございました。保津川の川魚と人々の伝統文化を学びながら、川の大切さを考えよう!というこの企画、第2回目となる今回はよりバージョンアップして、ご参加いただいたみなさまにもいろいろと体験していただこう、ということでお楽しみ満載!これから3回にわけて、その模様をお届けします。
-
2008/12/12 *今日の保津川
嵐山花灯路2008、今日から開幕!
初冬の嵐山・嵯峨野一帯をライトアップと花で演出する「京都・嵐山花灯路2008」が、今夜(12日(金))から21日(日)までの10日間、嵐山一帯を中心に開催されます。
-
2008/12/10 *今日の保津川
保津川も冬の装いへ
保津川の紅葉も終わりを迎え、すっかり冬の気配が漂う保津川です。