-
2009/10/04 臨時清掃
「ふるさと清掃運動会in保津川」無事終了!
本日行われた「ふるさと清掃運動会in保津川2009」は、無事に終了いたしました。気持のよい青空のもと、地元亀岡だけではなく、お隣の南丹市や京都市内、さらには大阪や滋賀からも、合計161名もの方にお越しいただき保津川の清掃活動を実施しました。 早朝よりお集まりいただいたみなさま、開催に当たってご支援をいただいたみなさま、本当にありがとうございました。スタッフ一同、お礼申し上げます。 詳しいレポートは
…続きを読む -
2009/09/23 12連筏
保津川筏復活プロジェクト2009が行われました その3
さあ、いよいよ筏流しの出発です。今回は平成の筏士が筏士の目線からお伝えします(笑)
-
2009/09/18 *今日の保津川
保津川遊船エコグリーン委員会による清掃活動が実施されました
明日から始まる秋の大型連休、通称シルバーウィークを前に、保津川遊船エコ・グリーン委員会による「保津川の清掃活動」が実施されました。
-
2009/09/15 12連筏
保津川筏復活プロジェクト2009がテレビで放映されます!
9月9日に実施された、「保津川筏復活プロジェクト2009」が、NHKテレビで取り上げられます。当日参加された方も、見られなかった方も是非ご覧下さい! 9月16日(木) 7:50ころ~ 「おはよう関西」 (関西地区) ■“保津川いかだ流し”復活にかける川下りで有名な京都・保津川では、かつて木材をいかだにして運ぶ「いかだ流し」が盛んに行われていました。今月、遊船の船頭さんたちが昔ながらの「いかだ流し
…続きを読む -
2009/09/11 12連筏
保津川筏復活プロジェクト2009が行われました その2
材木を筏に組む作業は、試行錯誤の連続でした。昨年の筏組みの際は、元筏士の酒井さんと上田さんに教わりながらの作業でしたが、今回は自分たちだけで行わなければいけません。たとえば上の写真は、不揃いだった材木の長さをそろえるためにノコギリで切っているところです。
-
2009/09/10 12連筏
保津川筏復活プロジェクト2009が行われました その1
昨日9日(水)、半世紀ぶりとなる保津峡での筏流しの再現をめざす「保津川筏復活プロジェクト2009」が行われました。1300年以上も昔から行われてきた保津川の筏流し、明治以降、鉄道やトラックでの輸送に切り替わり、また上流にダムが造られるなどした結果、戦後しばらくして保津川の筏流しは姿を消しました。それでも、他の運搬手段がない保津峡谷内での材木搬出には筏に頼らざるを得なかったのですが、その筏も昭和40
…続きを読む