-
2010/02/15 *今日の保津川
雨に煙る保津峡
今日は昨日と打って変わって朝から冷たい雨が降っています。 それでも里では梅も咲き始め、昨日の嵐山での清掃中にはウグイスの鳴き声も聞きました。 春はすぐそこまで、ですね。
-
2010/02/13 *理事会だより
第1回南丹美しいみち・かわづくり交流会議が開催されました!
今日(13日)は、ガレリアかめおかで南丹地域で道路や川の環境保全活動に取り組む団体が集まって「第1回 南丹美しいみち・かわづくり交流会議」が開かれました。
-
2010/02/11 活動報告
ペットボトルキャップ、順調に集まっています!
亀岡駅に設置されたペットボトルキャップ回収箱、もうお気づきになったでしょうか? 1月だけで6042個も集まりました。捨てればゴミ、そして雨が降ると大量のペットボトルが保津川に流れ込み、保津峡を覆い尽くしています。 この回収事業を通じて、保津川のゴミ問題を考えるきっかけになればと思っています。
-
2010/02/10 *丹波の歴史・文化・自然
旧山陰本線トンネル・鉄橋群の調査を行いました(その2)
さて、清滝トンネルをあとにして、いよいよ保津川にかかる唯一の鉄橋、保津川橋梁を渡ります。
-
2010/02/09 *丹波の歴史・文化・自然
旧山陰本線トンネル・鉄橋群の調査を行いました(その1)
昨日(2月8日)は、嵯峨野トロッコ列車としておなじみの旧山陰本線のトンネル・鉄橋群の調査を行いました。鉄道黎明期の貴重な産業遺産として残る保津峡の数々の鉄橋やトンネルの現状や、線路敷からみた保津峡の環境を歩いて見てみよう、という今回の調査。普段は歩くことのできない線路を歩く、ということで、鉄道好きな私は非常に楽しみにしていたのでした。
-
2010/02/08 *今日の保津川
船頭さんたちの舟の修繕作業
冬の間(12~3月)は「冬季お座敷暖房船」で運行されている保津川下り。その間、夏場に使う船の修繕作業が造船所で船頭さんたちの手で行われています。