-
2010/03/07 12連筏
嵯峨・車折神社で筏で運んだ玉垣の奉納式が行われました
昨年9月に行った筏流しで運んだ材木を使った嵯峨・車折神社の大国主社の修復が終わり、今日(7日)、完成お披露目を兼ねた竣功奉祝祭が行われました。
-
2010/03/06 12連筏
「南丹地域交流フェスティバル」で「筏をつくろう!」を行いました!
今日(6日)は、南丹市園部町の国際交流会館で行われた「南丹地域交流フェスティバル」に参加しました。
-
2010/03/05 *理事会だより
第2回保津川かわまちづくり検討委員会を傍聴しました
今日は、亀岡市の京都府南丹振興局で開催された第2回保津川かわまちづくり検討委員会を傍聴しました。
-
2010/03/04 *理事会だより
「府庁旧本館さろん もっと京都を知りたい!」で講演しました
少し前になりますが、先月18日、「府庁旧本館さろん もっと京都を知りたい!」で講演してきました。
-
2010/03/03 *理事会だより
富山・氷見の船大工さん、保津川を訪問!
2/27(土)の筏復活プロジェクトのシンポジウムの後、懇親会に駆けつけてくださった富山・氷見の船大工・番匠光昭さん。番匠さんは氷見の最後の天馬船船大工でもあり、全国各地の木造和船の研究を氷見市立博物館と共に進めてこられました。そんな番匠さんですが、翌28日(日)には、亀岡市内の保津川下りの造船所を訪問されました。
-
2010/02/28 12連筏
保津川筏復活プロジェクトシンポジウム「筏がつなぐ山、川、そしてまち」を開催しました!
保津川に筏が流れる風景の復活を進めている「京筏組」では、昨日(27日)、亀岡市の京都学園大学・光風館会議室で「筏がつなぐ山、川、そしてまち」と題した「保津川筏復活プロジェクト・シンポジウム」を開催しました。