-
2010/05/20 *今日の保津川
新緑、霧、そして大船団?!
昨夜からの雨も上がりました。保津峡は新緑と山霧で幻想的で美しい眺め。 京都は今、修学旅行真っ盛りですが、保津川下りもたくさんの生徒さんがお越しになっています。駅の売店のおばちゃんの話では、今朝は修学旅行の団体で、2回に分けて、合わせて30艘の舟が流れるとか!なかなか見られない大船団です。電車からも鉄橋を渡るたびにそれらしき舟が何艘も見えました。
-
2010/05/16 *今日の保津川
田植えが始まりました
やっと暖かくなり、上流から順番に田植えが始まりました。青い空と新緑が水の張られた田んぼに映って、まるで鏡のよう。山には藤の花が綺麗に咲いています。今日は嵐山では三船祭、たくさんの人で賑わっていることでしょうね。
-
2010/05/14 12連筏
京筏組会議が行われました
昨日(13日)、亀岡市文化資料館で京筏組(保津川筏復活プロジェクト連絡協議会)が行われました。 深夜にまで及んだ会議では、今年の筏流しについての様々な議論が交わされました。 今年は筏流しはもちろん、筏で流した材木の商品化や、観光といった側面にも取り組もうと考えています。 実は今回の会議から東京の「ある方」にも参加いただくことになりました。スカイプというネットの電話を使っての会議、テレビ電話も使って
…続きを読む -
2010/05/13 *丹波の歴史・文化・自然
京都駅発嵯峨野トロッコ列車?
深夜の京都駅の31番乗り場。普段は城崎温泉や舞鶴、天橋立方面への山陰本線の特急列車が発着するホームに見慣れない列車が止まっています。
-
2010/05/11 *今日の保津川
京都南ローターアクトクラブのみなさんによる保津峡清掃奉仕が行われました!
先週の土曜日(8日)、京都南ローターアクトクラブのみなさんによる保津峡の清掃奉仕が行われました。上の写真は、保津川下りに乗って保津峡に向かわれるみなさんを、保津小橋の上でパチリ。さて、現場はどんな感じだったのでしょう?
-
2010/05/10 保津川クリーン作戦
第29回定例清掃会が開催されました!
さわやかな青空のもと、第29回定例清掃会が開催されました。保津川のシンボルフィッシュ、アユモドキの産卵場所をみんなできれいに!と行われた今回の定例清掃会の様子をお届けします。