特定非営利活動法人プロジェクト保津川

プロジェクト保津川

プロジェクト保津川

  • Event
  • Diary
  • Information
  • volunteer
  • Support us
  • About us
  • Contact
プロジェクト保津川 > 活動日記
  • 2011/09/22 海ごみサミット

    海ごみサミット愛媛会議に参加しています

    今日は、愛媛県松山市の愛媛大学を会場に開催されている海ごみサミット2011愛媛会議に参加しています。 今回は、海ごみの研究者の皆さんによる研究成果の発表が中心。 残念ながら台風の影響で参加出来なくなった方も多いのですが、活発な議論に期待したいと思います。 次年度の亀岡での開催に向けて、たくさん学んで帰りたいと思います。

    他の人に知らせる

    • クリックして LINE で共有 (新しいウィンドウで開きます) LINE
    • Tweet
    • クリックして友達にメールでリンクを送信 (新しいウィンドウで開きます) メールアドレス
  • 2011/09/21 *今日の保津川

    保津川が大増水しています

    台風15号の大雨で、保津川がふたたび大増水しています。ただ今(9:40現在)、避難判断水位を上回る+4m42cm、はん濫危険水位まであと8cmです。保津峡ではついに+7m03cm、2004年の台風23号以来の水位に近づき、まだまだ上昇しています。

    他の人に知らせる

    • クリックして LINE で共有 (新しいウィンドウで開きます) LINE
    • Tweet
    • クリックして友達にメールでリンクを送信 (新しいウィンドウで開きます) メールアドレス
  • 2011/09/12 12連筏

    保津川筏復活プロジェクト2011「いかだにのってみよう!!」が開催されました(前篇)

    9月10日(土)、保津川筏復活プロジェクト2011「いかだにのってみよう!!」が、保津川下り乗船場向かいの河原で賑やかに開催されました。 大人も子供も、みなさんに保津川の伝統の筏に試乗していただこう、と行われた今年の筏復活プロジェクト、当日の様子をレポートします!

    他の人に知らせる

    • クリックして LINE で共有 (新しいウィンドウで開きます) LINE
    • Tweet
    • クリックして友達にメールでリンクを送信 (新しいウィンドウで開きます) メールアドレス
  • 2011/09/09 *理事会だより

    第1回保津川かわまちづくり推進協議会

    今日は保津川かわまちづくり推進協議会の第1回会議。 「何年かにいっぺんは水に浸かることを前提にしたかわづくり、まちづくり」という、全国でも珍しい計画が始まります。 洪水常襲地である亀岡市にとって治水安全度の向上は、いわば悲願。と同時に、保津川下りやトロッコ、ラフティングと、地域にとって重要な観光資源でもあり、アユモドキなど貴重な生物がたくさん生息しています。 保津川をより安全で、より魅力的な川へ。
    …続きを読む

    他の人に知らせる

    • クリックして LINE で共有 (新しいウィンドウで開きます) LINE
    • Tweet
    • クリックして友達にメールでリンクを送信 (新しいウィンドウで開きます) メールアドレス
  • 2011/09/05 *今日の保津川

    台風が過ぎ…

    台風12号が日本列島から遠ざかり1日経った今日、次々と各地の被害がニュースで報じられています。 そのニュースでは、13号台風が太平洋沖に発生した模様だと、12号台風の湿った風に13号台風が引き寄せられ北海道に雨をもたらすと予想されています。 奈良県、和歌山県、三重県、各地に甚大な被害が出てお亡くなりになられた方や今でも行方不明の方の安否が心配されます。 自衛隊、消防、警察の方々が夜通し懸命に捜索を
    …続きを読む

    他の人に知らせる

    • クリックして LINE で共有 (新しいウィンドウで開きます) LINE
    • Tweet
    • クリックして友達にメールでリンクを送信 (新しいウィンドウで開きます) メールアドレス
  • 2011/09/04 *今日の保津川

    台風12号

    今朝方、日本列島から遠ざかった台風12号は、各地に甚大な被害をもたらしました。 保津川は、午後8時現在 の水位が2m62cmと朝から1m弱は低下しましたが、普段よりもまだ2m70cmは多いです。 保津川の上流に位置する日吉ダムには上流から大量の雨水が流入し、その分を放水されています。 日吉ダムから放水される光景をみているとまさに圧巻。 人間が自然をコントロールしている光景を目の当たりに出来る場所。
    …続きを読む

    他の人に知らせる

    • クリックして LINE で共有 (新しいウィンドウで開きます) LINE
    • Tweet
    • クリックして友達にメールでリンクを送信 (新しいウィンドウで開きます) メールアドレス
  • <
  • 40
  • 41
  • 42
  • 43
  • 44
  • >

保津川クリーン作戦

  • 保津川クリーン作戦 (134)
  • CSR (5)
  • GW-BBQごみ一掃作戦 (78)
  • 保津川市民花火大会エコステーション (11)
  • 臨時清掃 (12)
  • 学生清掃 (5)
  • 川と海つながり共創プロジェクト (18)
  • クリーン作戦その他 (1)

環境教室

  • 鮎狩り (2)
  • 食文化 (6)
  • 食文化ツアー(まいまい京都) (2)
  • 保津峡(まいまい京都) (1)
  • 環境教室その他 (5)

調査研究事業

  • ごみマップ (10)

筏復活プロジェクト事業

  • 12連筏 (72)
  • 竹筏 (2)

交流連携事業

  • 海ごみサミット (9)
  • シンポジウム (1)

啓発事業

  • 保津川de茶会(まいまい京都) (6)
  • 環境フェスティバル (2)
  • 映画制作 (2)
  • 啓発事業その他 (7)

地域活性化事業

  • カテゴリーなし

その他

  • 活動報告 (6)
  • *日記・コラム・つぶやき (23)
  • *理事会だより (105)
  • *今日の保津川 (242)
  • *世界の川から (5)
  • *丹波の歴史・文化・自然 (70)
  • *文化・芸術 (6)
  • *日本の川 (15)

*は、旧ブログで使用していたカテゴリーです。

2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 6月    
▲
  • Archives
  • Site map
  • privacy policy

© 2021- 2025 プロジェクト保津川

Produced by flabo