特定非営利活動法人プロジェクト保津川

プロジェクト保津川

プロジェクト保津川

  • Event
  • Diary
  • Information
  • volunteer
  • Support us
  • About us
  • Contact
プロジェクト保津川 > 活動日記
  • 2008/08/18 *丹波の歴史・文化・自然

    鮎寿司

    丹波の伝統料理、鮎寿司をみなさんはご存知ですか?

    他の人に知らせる

    • クリックして LINE で共有 (新しいウィンドウで開きます) LINE
    • Tweet
    • クリックして友達にメールでリンクを送信 (新しいウィンドウで開きます) メールアドレス
  • 2008/08/17 *理事会だより

    保津川遊船企業組合が「観光地美化奉仕団体」表彰を受賞

    プロジェクト保津川に法人賛助会員として、多大なご協力をいただいている保津川遊船企業組合が「観光地美化奉仕団体」として日本観光協会関西支部から表彰を受けられました。(上写真:

    他の人に知らせる

    • クリックして LINE で共有 (新しいウィンドウで開きます) LINE
    • Tweet
    • クリックして友達にメールでリンクを送信 (新しいウィンドウで開きます) メールアドレス
  • 2008/08/16 *今日の保津川

    五山の送り火と嵐山灯籠流し

    「お精霊(おしょらい)さんが帰らはる-。」今夜、京都では五山の送り火が行われます。 夏の夜空に燃え盛る五山の送り火は、お盆に帰ってこられた先祖の霊を冥府に送る、夏の京都の伝統行事。その始まりは、明確ではありませんが、起源は平安時代にあるともいわれ、応仁の乱で一時すたれてしまいますが、第8代将軍足利義政夫人の日野富子による財政的な援助により復活し、室町時代にはすでに盛んにおこなわれていたといわれ、江
    …続きを読む

    他の人に知らせる

    • クリックして LINE で共有 (新しいウィンドウで開きます) LINE
    • Tweet
    • クリックして友達にメールでリンクを送信 (新しいウィンドウで開きます) メールアドレス
  • 2008/08/14 12連筏

    第4回筏流しと舟運技術の聞き取り調査が行なわれました

    先週の水曜日、第4回目となる「筏流しと舟運技術の聞き取り調査」が亀岡市文化資料館で行われました。

    他の人に知らせる

    • クリックして LINE で共有 (新しいウィンドウで開きます) LINE
    • Tweet
    • クリックして友達にメールでリンクを送信 (新しいウィンドウで開きます) メールアドレス
  • 2008/08/13 *丹波の歴史・文化・自然

    保津川の鮎を食す

    先日、ある方に、先斗町の卯月というお店にて御馳走になりました。 そこで出された鮎、保津川の鮎でした。聞けば、毎日保津川で獲れた鮎を仕入れておられるとか。かつて日本一の鮎と称され、皇室にも献上される「献上鮎」として広く知られた保津川の鮎。美食家で知られた北大路魯山人も、わざわざ東京まで活けで運ばせた、という逸話が残るほどの逸品でした。 しかし今では、川にいくつも設けられた堰など、河川環境の改変により
    …続きを読む

    他の人に知らせる

    • クリックして LINE で共有 (新しいウィンドウで開きます) LINE
    • Tweet
    • クリックして友達にメールでリンクを送信 (新しいウィンドウで開きます) メールアドレス
  • 2008/08/12 *丹波の歴史・文化・自然

    天若湖アートプロジェクト2008が行われました

    保津川の上流、南丹市日吉町の日吉ダム・天若湖にて、先週の土曜日、天若湖アートプロジェクト2008が行われました。

    他の人に知らせる

    • クリックして LINE で共有 (新しいウィンドウで開きます) LINE
    • Tweet
    • クリックして友達にメールでリンクを送信 (新しいウィンドウで開きます) メールアドレス
  • <
  • 109
  • 110
  • 111
  • 112
  • 113
  • >

保津川クリーン作戦

  • 保津川クリーン作戦 (134)
  • CSR (5)
  • GW-BBQごみ一掃作戦 (78)
  • 保津川市民花火大会エコステーション (11)
  • 臨時清掃 (12)
  • 学生清掃 (5)
  • 川と海つながり共創プロジェクト (18)
  • クリーン作戦その他 (1)

環境教室

  • 鮎狩り (2)
  • 食文化 (6)
  • 食文化ツアー(まいまい京都) (2)
  • 保津峡(まいまい京都) (1)
  • 環境教室その他 (5)

調査研究事業

  • ごみマップ (10)

筏復活プロジェクト事業

  • 12連筏 (72)
  • 竹筏 (2)

交流連携事業

  • 海ごみサミット (9)
  • シンポジウム (1)

啓発事業

  • 保津川de茶会(まいまい京都) (6)
  • 環境フェスティバル (2)
  • 映画制作 (2)
  • 啓発事業その他 (7)

地域活性化事業

  • カテゴリーなし

その他

  • 活動報告 (6)
  • *日記・コラム・つぶやき (23)
  • *理事会だより (105)
  • *今日の保津川 (242)
  • *世界の川から (5)
  • *丹波の歴史・文化・自然 (70)
  • *文化・芸術 (6)
  • *日本の川 (15)

*は、旧ブログで使用していたカテゴリーです。

2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 6月    
▲
  • Archives
  • Site map
  • privacy policy

© 2021- 2025 プロジェクト保津川

Produced by flabo