2021/04/22 BBQごみ一掃作戦開催

BBQごみ一掃作戦2021 のおしらせ

ゴールデンウィーク中、たくさんの方が保津川周辺でバーベキューを楽しまれている姿を見かけます。

その一方で、たくさんのゴミが置きっぱなしにされる時期でもあります。

プロジェクト保津川では、毎年 この時期、 臨時のクリーン作戦を行っています。

本年度の予定: 4/29(木)、5/1(土)~5/5(水)

集合場所と時間: 保津大橋下集合 7:00 ~
集合のち清掃場所に移動します。

*5/5 のみ 南郷公園( 南郷公園( JR 亀岡駅徒歩 3分)集合 6:30 ~ その後、保津大橋下へ移動します。
主催:南郷池を美しくする会

中止の案内: 天候によっては中止も予想されます。実施の可否につきましてはプロジェクト保津川のHPフェイスブックTwitterで、当日午前6時にご案内いたします。

休日の朝、お時間あればぜひ越しください。


2020年度のBBQごみ一掃作戦の様子

当団体は、保津川流域において月に一度、河川の清掃活動を実施しています。

参加者とスタッフが、軍手をはめて、火ばさみを持ち、川の周辺や川の中に入り、クリーン活動を行います。

日曜日の朝、川辺をいっしょにお掃除してみませんか?

4月の保津川クリーン作戦は、亀岡市保津町 曽我谷川で行います。

このあたりは、国の天然記念物アユモドキも住む場所なのですが、サンガスタジアムもでき、周辺も開発が進んでいます。今年もアユモドキたちが安全ですっきり産卵期に入れますように、川辺のお掃除してみませんか?

皆様のご参加を、スタッフ一同楽しみにお待ちしております。

また新型コロナウイルス感染拡大により、クリーン作戦も感染防止に十分に配慮しながら開催したいと思います。

クリーン作戦では、清掃後のお茶を当面取りやめております。

ぜひ、マイボトル等で飲み物を各自お持ちください。

日時:2021年4月18日(日)少雨決行 荒天中止
集合:7:45(夏時間での開催になります。)
開始:8:00~

集合場所:亀岡市保津町 旧商工会館前
JR亀岡駅徒歩約5分
無料駐車場があります。
プロジェクト保津川の青いのぼりが目印です。

参加対象:活動に参加してみたいという方ならどなたでも大歓迎です。また、体調には十分にご注意いただき、ご無理のない範囲でご参加ください。

参加費:無料 事務局でボランティア保険に加入します。

持ち物:軍手またはゴム手袋。長靴を履いていただくと清掃範囲が広がります。
ごみ袋、火ばさみなどの清掃道具は用意します。その他、必要な道具は事務局で用意しています。
感染症対策としてマスクの着用をお願いします。また飲み物の提供は当面中止していますので、マイボトルをご持参ください。

中止の案内:天候によっては中止も予想されます。実施の可否につきましてはプロジェクト保津川のHPフェイスブックTwitterで、当日午前6時にご案内いたします。

主催:特定非営利活動法人プロジェクト保津川
〒621-0804 京都府亀岡市追分町谷筋37-21 ふらっとHOUSE
TEL:0771-20-2569 FAX : 0771-20-6396
(10:00~15:30土日祝を除く)

当団体は、保津川流域において月に一度、河川の清掃活動を実施しています。

参加者とスタッフが、軍手をはめて、火ばさみを持ち、川の周辺や川の中に入り、クリーン活動を行います。

日曜日の朝、川辺をいっしょにお掃除してみませんか?

3月の保津川クリーン作戦は、久しぶりに保津大橋左岸で行います。

毎年恒例の「保津川の日」および「桂川流域クリーン大作戦」は、コロナ禍のため今年は中止となりましたが、ささやかに清掃活動を行いたいと思います。

また新型コロナウイルス感染拡大により、クリーン作戦も感染防止に十分に配慮しながら開催したいと思います。

クリーン作戦では、清掃後のお茶を当面取りやめております。

ぜひ、マイボトル等で飲み物を各自お持ちください。

日時:2021年3月7日(日)少雨決行 荒天中止
集合:8:45
開始:9:00~

集合場所:亀岡市保津町 保津大橋下河川敷駐車場
JR亀岡駅徒歩約8分
無料駐車場があります。
プロジェクト保津川の青いのぼりが目印です。

参加対象:活動に参加してみたいという方ならどなたでも大歓迎です。また、体調には十分にご注意いただき、ご無理のない範囲でご参加ください。

参加費:無料 事務局でボランティア保険に加入します。

持ち物:軍手またはゴム手袋。長靴を履いていただくと清掃範囲が広がります。
ごみ袋、火ばさみなどの清掃道具は用意します。その他、必要な道具は事務局で用意しています。
感染症対策としてマスクの着用をお願いします。また飲み物の提供は当面中止していますので、マイボトルをご持参ください。

中止の案内:天候によっては中止も予想されます。実施の可否につきましてはプロジェクト保津川のHPフェイスブックTwitterで、当日午前6時にご案内いたします。

主催:特定非営利活動法人プロジェクト保津川
〒621-0804 京都府亀岡市追分町谷筋37-21 ふらっとHOUSE
TEL:0771-20-2569 FAX : 0771-20-6396
(10:00~15:30土日祝を除く)

世界の29の映画祭に選定され6つの賞を受賞した注目のドキュメンタリー映画、「マイクロプラスチック・ストーリー ぼくらが作る2050年」(原題・Microplastic Madness、2019年アメリカ制作。76分・カラー。日本語版字幕)のオンライン上映会と米ニューヨーク在住の佐竹敦子監督とのオンライントークイベントを開催します。


映画のストーリー

小学校5年生の子供たちが立ち上がり、全米で初めて、ニューヨーク市内のすべてのお店での発泡スチロール製トレイの提供禁止を実現させるまでの2年間を追ったドキュメンタリーです。


参加と試聴方法

  1. 2月27日〜3月7日の期間のお好きな時間にオンラインで映画をご視聴いただけます。
  2. リンクよりお申込みください。「マイクロプラスチック・ストーリー 〜ぼくらが作る2050年〜」オンライン上映会&佐竹敦子監督と交流イベント
  3. お申込みいただくと、リンクとパスワードをお送りします。各自期間中のお好きな時間にご視聴いただきます。今回、大人用の字幕以外に、小学校3年生までに習う漢字を使った、小学生用の字幕版も特別に用意していただいてます。そのリンクもお送りしますので、小学生のお子様はそちらを視聴できます。


トークイベント:3月7日(日)20:00〜21:30

こちらは別途ZOOMのリンクをお送りしますので、そちらに入室し、参加いただきます。

海に流れ出たプラスチックが引き起こすさまざまな問題や、どうすればそれを防ぐことができるのか?私たちができることは何か?ニューヨークの佐竹さんとつないで、皆さんとともに話し合いましょう!


ご寄付のお願い

チケットは無料ですが、現在この映画の吹き替え版制作のための資金集めを行なっています。制作にかかる費用(録音・整 音・編集などの実費と、子供たちのオーディションのマネージメントや広報など)をカバーできるよう、ご支援お願いいたします。

佐竹敦子監督の所属する米NGOカフェテリア・カルチャーは、ニューヨークで環境教育活動や様々な政策提言活動を行っていますが新型コロナウイルス感染症の拡大により行政からの助成金が通年の4分の1に減るなど、大きな苦境に立たされています。

また、本イベントの主催者であるNPO法人プロジェクト保津川も同様にイベントの中止が相次ぎ、収入が大幅に減っています。

脱プラスチックに向けた取り組みを進めるためにも、みなさまのご寄付をぜひお願いします!!

当団体は、保津川流域において月に一度、河川の清掃活動を実施しています。

参加者とスタッフが、軍手をはめて、火ばさみを持ち、川の周辺や川の中に入り、クリーン活動を行います。

日曜日の朝、川辺をいっしょにお掃除してみませんか?

当初2月は、環境学習の開催を予定をしておりましたが、緊急事態宣言期間延長を受け、屋外であることと、不特定多数の人との接触も少ないであろうという判断し、クリーン作戦に変更し開催することにしました。

場所は、亀岡市篠町の住宅街を流れる西川です。

西川沿いや、お近くにお住いの方、プロジェクト保津川の活動に興味を持って頂いた方の参加をお待ちしております。

また新型コロナウイルス感染拡大により、クリーン作戦も感染防止に十分に配慮しながら開催したいと思います。

クリーン作戦では、清掃後のお茶を当面取りやめております。

ぜひ、マイボトル等で飲み物を各自お持ちください。

日時:2021年2月21日(日)少雨決行 荒天中止
集合:8:45
開始:9:00~

集合場所:亀岡電子(株)
お車でお越しの場合は、すぐ近くの従業員駐車場をご利用ください(亀岡電子(株)のご好意により駐車場をご提供いただいています)
電車利用の場合、JR馬堀駅から徒歩10分ほどです。
プロジェクト保津川の青いのぼりが目印です。

参加対象:活動に参加してみたいという方ならどなたでも大歓迎です。また、体調には十分にご注意いただき、ご無理のない範囲でご参加ください。

参加費:無料 事務局でボランティア保険に加入します。

持ち物:軍手またはゴム手袋。長靴を履いていただくと清掃範囲が広がります。
ごみ袋、火ばさみなどの清掃道具は用意します。その他、必要な道具は事務局で用意しています。
感染症対策としてマスクの着用をお願いします。また飲み物の提供は当面中止していますので、マイボトルをご持参ください。

中止の案内:天候によっては中止も予想されます。実施の可否につきましてはプロジェクト保津川のHPフェイスブックTwitterで、当日午前6時にご案内いたします。

主催:特定非営利活動法人プロジェクト保津川
〒621-0804 京都府亀岡市追分町谷筋37-21 ふらっとHOUSE
TEL:0771-20-2569 FAX : 0771-20-6396
(10:00~15:30土日祝を除く)

当団体は、保津川流域において月に一度、河川の清掃活動を実施しています。

参加者とスタッフが、軍手をはめて、火ばさみを持ち、川の周辺や川の中に入り、クリーン活動を行います。

日曜日の朝、川辺をいっしょにお掃除してみませんか?

2021年最初のクリーン作戦は、亀岡市篠町の保津峡の入口でもあり、トロッコ列車の出発点でもあるトロッコ亀岡駅の裏手にある山本浜にて行います。

鵜ノ川沿いや、お近くにお住いの方、プロジェクト保津川の活動に興味を持って頂いた方の参加をお待ちしております。

また新型コロナウイルス感染拡大により、クリーン作戦も感染防止に十分に配慮しながら開催したいと思います。

クリーン作戦では、清掃後のお茶を当面取りやめております。

ぜひ、マイボトル等で飲み物を各自お持ちください。

日時:2021年1月17日(日)少雨決行 荒天中止
集合:8:45
開始:9:00~

集合場所:保津町 大堰川緑地東公園横 愛宕谷川
JR亀岡駅徒歩約7分  無料駐車場あり
保津大橋下河川敷駐車場に駐車ください。
プロジェクト保津川の青いのぼりが目印です。

参加対象:活動に参加してみたいという方ならどなたでも大歓迎です。また、体調には十分にご注意いただき、ご無理のない範囲でご参加ください。

参加費:無料 事務局でボランティア保険に加入します。

持ち物:マスク・軍手・マイボトルで飲み物をご持参ください。長靴を履かれると清掃範囲が広がります。
ごみ袋、火ばさみなどの清掃道具は用意します。その他、必要な道具は事務局で用意しています。

中止の案内:天候によっては中止も予想されます。実施の可否につきましてはプロジェクト保津川のHPフェイスブックTwitterLINE公式で、当日午前6時にご案内いたします。

主催:特定非営利活動法人プロジェクト保津川
〒621-0804 京都府亀岡市追分町谷筋37-21 ふらっとHOUSE
TEL:0771-20-2569 FAX : 0771-20-6396
(10:00~15:30土日祝を除く)