プロジェクト保津川主催イベント・講座
プロジェクト保津川では、自主事業として環境保全や環境学習、まちづくりにつながら各種イベントや講座を開催しています。
嵐山に大筏がよみがえります!(2/2 保津川筏復活プロジェクト)
投稿日:2020/01/30
(画像をクリックするとPDFファイルが開きます)
保津川筏復活プロジェクト、今週末2月2日(日)、嵐山・渡月橋に大筏が甦ります。
かつて京の都は大堰川(保津川)の水運によって作られました。昨年の大嘗祭でも丹波材は建材として用いられました。伝統の12連筏(約50m)に見て触れて、雄大なる嵐山と壮大なる筏の歴史を実感してください。
とき:令和2年2月2日(日)
場所:嵐山・渡月橋より上流にて(見学無料)
午前中、嵐山通船北浜にて筏組み。千鳥ヶ淵にて12連(約50m)の筏に仕上げます。
午後2時頃 千鳥ヶ淵付近より筏流しを再現します。
2020.2.16(日)第15回環境教室「亀岡の山と川と農と人と語り恵みを楽しむ」
投稿日:2020/01/20

内容 | 当団体は、清掃活動のほかにも研究機関や教育機関とも提携し、環境教室や、野外観察会などを実施しています。 本年初の環境教室は、亀岡で古くから食されてきた特産物に関する生産者や専門家、会員の皆さま、KIRIcafeの皆さま、他いろいろなメンバーで語り合いながら、これらの食材を味わっていただきます。 この亀岡盆地の暮らしの中で、この季節を文化と味覚から学び語り満喫しましょう。 皆様のご参加を、スタッフ一同楽しみにお待ちしております。 |
日時 | 2020年2月16日(日曜日)開会17:00~ |
会場 | KIRI cafe 亀岡市千歳町毘沙門向畑39 毘沙門バス停より徒歩約2分 KIRI cafeの青い看板が目印です。 |
会場地図 | |
参加費 | 2000円 小学生以下無料 |
その他 | *飲み物は各自ご持参ください。 *アルコール等飲酒される場合は交通手段等配慮ください。 *寒い時期ですので、防寒はしっかりお願いします。 |
お願い | 準備の都合上、必ず事前に参加人数 をお知らせください。 |
チラシ | 第15回環境教室 |
主催 | 特定非営利活動法人プロジェクト保津川 〒621-0804 京都府亀岡市追分町谷筋37-21 ふらっとHOUSE TEL:0771-20-2569 FAX : 0771-20-6396 (10:00~15:30土日祝を除く) |