当団体は、保津川流域において月に一度、河川の清掃活動を実施しています。

参加者とスタッフが、軍手をはめて、火ばさみを持ち、川の周辺や川の中に入り、クリーン活動を行います。

日曜日の朝、川辺をいっしょにお掃除してみませんか?

2021年最初のクリーン作戦は、亀岡市篠町の保津峡の入口でもあり、トロッコ列車の出発点でもあるトロッコ亀岡駅の裏手にある山本浜にて行います。

鵜ノ川沿いや、お近くにお住いの方、プロジェクト保津川の活動に興味を持って頂いた方の参加をお待ちしております。

また新型コロナウイルス感染拡大により、クリーン作戦も感染防止に十分に配慮しながら開催したいと思います。

クリーン作戦では、清掃後のお茶を当面取りやめております。

ぜひ、マイボトル等で飲み物を各自お持ちください。

日時:2021年1月17日(日)少雨決行 荒天中止
集合:8:45
開始:9:00~

集合場所:保津町 大堰川緑地東公園横 愛宕谷川
JR亀岡駅徒歩約7分  無料駐車場あり
保津大橋下河川敷駐車場に駐車ください。
プロジェクト保津川の青いのぼりが目印です。

参加対象:活動に参加してみたいという方ならどなたでも大歓迎です。また、体調には十分にご注意いただき、ご無理のない範囲でご参加ください。

参加費:無料 事務局でボランティア保険に加入します。

持ち物:マスク・軍手・マイボトルで飲み物をご持参ください。長靴を履かれると清掃範囲が広がります。
ごみ袋、火ばさみなどの清掃道具は用意します。その他、必要な道具は事務局で用意しています。

中止の案内:天候によっては中止も予想されます。実施の可否につきましてはプロジェクト保津川のHPフェイスブックTwitterLINE公式で、当日午前6時にご案内いたします。

主催:特定非営利活動法人プロジェクト保津川
〒621-0804 京都府亀岡市追分町谷筋37-21 ふらっとHOUSE
TEL:0771-20-2569 FAX : 0771-20-6396
(10:00~15:30土日祝を除く)

当団体は、保津川流域において月に一度、河川の清掃活動を実施しています。

参加者とスタッフが、軍手をはめて、火ばさみを持ち、川の周辺や川の中に入り、クリーン活動を行います。

日曜日の朝、川辺をいっしょにお掃除してみませんか?

今回のクリーン作戦は、亀岡市保津町の山の中から流れ出し、保津町の住宅街を通り、保津町で保津川左岸に注ぐ愛宕谷川にて開催します。

愛宕谷川沿いや、お近くにお住いの方、プロジェクト保津川の活動に興味を持って頂いた方の参加をお待ちしております。

また新型コロナウイルス感染拡大により、クリーン作戦も感染防止に十分に配慮しながら開催したいと思います。

クリーン作戦では、清掃後のお茶を当面取りやめております。

ぜひ、マイボトル等で飲み物を各自お持ちください。

日時:2020年12月20日(日)少雨決行 荒天中止
集合:8:45
開始:9:00~

集合場所:保津町 大堰川緑地東公園横 愛宕谷川
JR亀岡駅徒歩約7分  無料駐車場あり
保津大橋下河川敷駐車場に駐車ください。
プロジェクト保津川の青いのぼりが目印です。

参加対象:活動に参加してみたいという方ならどなたでも大歓迎です。また、体調には十分にご注意いただき、ご無理のない範囲でご参加ください。

参加費:無料 事務局でボランティア保険に加入します。

持ち物:マスク・軍手・マイボトルで飲み物をご持参ください。長靴を履かれると清掃範囲が広がります。
ごみ袋、火ばさみなどの清掃道具は用意します。その他、必要な道具は事務局で用意しています。

中止の案内:天候によっては中止も予想されます。実施の可否につきましてはプロジェクト保津川のHPフェイスブックTwitterLINE公式で、当日午前6時にご案内いたします。

主催:特定非営利活動法人プロジェクト保津川
〒621-0804 京都府亀岡市追分町谷筋37-21 ふらっとHOUSE
TEL:0771-20-2569 FAX : 0771-20-6396
(10:00~15:30土日祝を除く)

世界をゆるがすプラスチックごみ問題、今、世界はどうなっているのでしょう?

「世界に誇れる環境先進都市」を目指し、世界最先端の環境保全の取り組みを学び、市民のみなさんと亀岡市のこれから考えるシンポジウムを開催します。

令和2年11月29日(日)10:30~13:00
ガレリアかめおか コンベンションホール
〒621-0806 京都府亀岡市余部町宝久保1-1
地図(google map)

入場無料・先着300名まで

  • 新型コロナ感染症対策として検温・アルコール消毒を行います。
  • マスクは必ず着用してください。
  • 入場時に、万一の際の連絡をスムーズに行うため、氏名や連絡先の登録を行っていただきますのでご了承ください。
  • その他、スタッフの指示には従ってください。

プログラム:
午前の部
9:30~ 開場
10:00~ 基調講演
「脱プラスチック、世界は今。~世界の課題に地方から挑戦する~」
坂野 晶(特定非営利法人ゼロ・ウェイスト・ジャパン代表理事)

11:00ごろ〜 事例報告
・スターバックス・ジャパン 普川 玲(スターバックスコーヒージャパン株式会社購買部 エシカルソーシング・サステナビリティチームマネージャー)
・無料給水アプリmymizu マクティア マリコ(一般社団法人 Social Innovation japan/mymizu 代表理事 共同創立者)

11:30ごろ〜 パネルディスカッション
皆さんと一緒に、これからの私たちの暮らしを考えます。

12:30ごろ 午前の部終了

休憩 

エコ屋台
亀岡の人気のお店が大集合!テイクアウトされる方はエコバックをお持ちください!
・Café de MOTHERS ローストビーフ丼
・亀山ホルモン ホルモンうどん・からあげ
・ネコのしっぽ デニッシュ移動販売
・天ぷら さくら あげもの・アメリカンドッグ
・くらしごと Labo 新鮮野菜直売
・aco wrap みつろうラップ
・fellce ハンドメイド雑貨

午後の部
13:00~ 開場
14:00~ かめおかプラごみゼロ講演会 事前申込 定員300名
※すでに事前申し込みが定員に達しました。当日券はございません。2020/11/24
おしえてさかなクン!お魚と環境のおはなし
さかなクン(魚類学者・タレント・イラストレーター)
詳しくは、亀岡市役所のホームページにてご確認ください。
かめおかプラごみゼロ講演会
15:30  終了


講師紹介

坂野晶
一般社団法人ゼロ・ウェイスト・ジャパン 代表理事

兵庫県西宮市生まれ。日本初の「ゼロ・ウェイスト」宣言を行った徳島県上勝町を拠点に、同町のゼロ・ウェイストタウン計画策定や実装、ゼロ・ウェイスト認証制度の設立、企業との連携事業など政策立案や事業開発を行うとともに、国内外で年間100件以上の研修や講演を行いゼロ・ウェイストの普及に貢献する。2012年世界経済フォーラムのGlobal Shaperに選出され、2019年世界経済フォーラム年次総会(通称ダボス会議)では共同議長を務めた。

普川 玲
スターバックスコーヒージャパン株式会社 サプライチェーン本部 購買部 エシカルソーシング・サステナビリティチームマネージャー

慶應義塾大学環境情報学部卒業。2005年にスターバックスに入社。2007年より食品リサイクルや社内の環境教育など環境への取り組みを担当。店舗でコーヒー抽出後の豆かすを牛の乳酸発酵飼料や野菜を育てるたい肥として再資源化。この飼料を用いて育てられた乳牛のミルクや、たい肥で育てられた野菜をスターバックスのドリンクやサンドイッチの原材料として用いるリサイクルを実施中。

マクティア・マリコ
一般社団法人Social Innovation Japan/mymizu代表理事共同創立者

ロンドン大学卒。中日新聞社ロンドン支局を経て、2014年に駐日英国大使館の国際通商部勤務。日英両国間のイノベーションを促進すると共に、フリーランスとして社会的企業でのプロボノやコンサルティングに取り組む。日本において社会の深刻な課題に取り組むビジネスを増やすため、2017年一般社団法人Social Innovation Japan を設立。その一環として、ペットボトルの削減をミッションにした日本初の無料給水プラットフォームmymizuを立ち上げる。サーキュラーエコノミーを促進するCircular Economy Clubの東京担当も担う。

仲山徳音
亀岡市政アドバイザー
前亀岡市副市長

東京大学法学部卒。2011年から2年間、官僚として働き、2016年から2年間、官費留学生として中国の清華大学金融学院で経済・金融を学んだ後、仏INSEAD経営大学院でMBA取得。留学中に「官僚だからこそ得られた知識・経験・人脈を日本の地域社会のために活かしたい」と、内閣府の地方創生人材支援制度に応募。2018年7月から京都府亀岡市地方創生担当部長に出向、2019年7月~2020年7月まで副市長として勤務。

主催:
特定非営利活動法人プロジェクト保津川

共催:
亀岡市

助成:
地域交響プロジェクト交付金(京都府)
亀岡市ささえあいまちづくり協働支援金

シンポジウムライブ配信

いつでもどこからでも誰でもシンポジウムに参加できます!
午前中のシンポジウムの様子をyoutubeでご覧いただけます。
プロジェクト保津川YouTubeチャンネル

大人も子どもも環境を学べるシンポジウム。
プロジェクト保津川のyoutubeチャンネルを登録して、リマインダー設定しておくと、ライブ開催前に告知が届いて便利です。
遠方の方も是非シンポジウムにご参加下さい。

お問合せ:
特定非営利活動法人プロジェクト保津川
〒621-0804
京都府亀岡市追分町谷筋37-21 ふらっとHOUSE
TEL:0771-20-2569
FAX : 0771-20-6396
(10:00~15:30土日祝を除く)
プロジェクト保津川HPフェイスブックTwitter

当団体は、保津川流域において月に一度、河川の清掃活動を実施しています。

参加者とスタッフが、軍手をはめて、火ばさみを持ち、川の周辺や川の中に入り、クリーン活動を行います。

日曜日の朝、川辺をいっしょにお掃除してみませんか?

今回のクリーン作戦は、亀岡市篠町自治会の皆さんといっしょに、篠町の住宅街を流れる西川にて開催します。

今年も毎年恒例の全国キャンペーン「ふるさと清掃運動会」の一環として実施します。

本年7月にも同じ場所の清掃を行いましたが、ごみの状況に変化はあるでしょうか?

西川沿いや、お近くにお住いの方、プロジェクト保津川の活動に興味を持って頂いた方の参加をお待ちしております。

また新型コロナウイルス感染拡大により、クリーン作戦も感染防止に十分に配慮しながら開催したいと思います。

クリーン作戦では、清掃後のお茶を当面取りやめております。

ぜひ、マイボトル等で飲み物を各自お持ちください。

日時:2020年10月18日(日)少雨決行 荒天中止
集合:7:45
開始:8:00~

集合場所:亀岡電子(株)従業員駐車場(無料駐車場あり)
電車利用の場合、JR馬堀駅から徒歩10分ほどです。
プロジェクト保津川の青いのぼりが目印です。

参加対象:活動に参加してみたいという方ならどなたでも大歓迎です。また、体調には十分にご注意いただき、ご無理のない範囲でご参加ください。

参加費:無料 事務局でボランティア保険に加入します。

持ち物:マスク・軍手・マイボトルで飲み物をご持参ください。長靴を履かれると清掃範囲が広がります。
ごみ袋、火ばさみなどの清掃道具は用意します。その他、必要な道具は事務局で用意しています。

中止の案内:天候によっては中止も予想されます。実施の可否につきましてはプロジェクト保津川のHPフェイスブックTwitterLINE公式で、当日午前6時にご案内いたします。

主催:特定非営利活動法人プロジェクト保津川
〒621-0804 京都府亀岡市追分町谷筋37-21 ふらっとHOUSE
TEL:0771-20-2569 FAX : 0771-20-6396
(10:00~15:30土日祝を除く)

第132回クリーン作戦

当団体は、保津川流域において月に一度、河川の清掃活動を実施しています。

参加者とスタッフが、軍手をはめて、火ばさみを持ち、川の周辺や川の中に入り、クリーン活動を行います。

日曜日の朝、川辺をいっしょにお掃除してみませんか?

今回のクリーン作戦は、エストニアのNGO「Let’s Do It!」が提唱し世界一斉に清掃活動を行う「World Cleanup DAY 2020」に合わせ、亀岡市大井町宇津根橋周辺の清掃を行います。

亀岡市では、8月1日よりポイ捨て禁止条例が施行されていますが、この周辺はポイ捨てごみが目立つエリアとなっています。

ぜひこの機会に清掃をしたいと思います。

お近くにお住いの方、プロジェクト保津川の活動に興味を持って頂いた方の参加をお待ちしております。

また新型コロナウイルス感染拡大により、クリーン作戦も感染防止に十分に配慮しながら開催したいと思います。

皆様におかれましても体調等十分にご注意いただき、ご無理のない範囲でご参加いただきますことをお願いします。

熱中症が大変心配な時期ではありますが、クリーン作戦では、清掃後のお茶を当面取りやめております。

ぜひ、マイボトル等で飲み物を各自お持ちください。

日時:2020年9月20日(日)少雨決行 荒天中止
集合:7:45
開始:8:00~

集合場所:亀岡市大井町 宇津根橋上流右岸
JR亀岡駅徒歩約30分
プロジェクト保津川の青いのぼり
目印です。無料駐車場あります。
※9/18集合場所を変更しました。

参加対象:活動に参加してみたいという方ならどなたでも大歓迎です。また、体調には十分にご注意いただき、ご無理のない範囲でご参加ください。

参加費:無料 事務局でボランティア保険に加入します。

持ち物:マスク・軍手・マイボトルで飲み物をご持参ください。長靴を履かれると清掃範囲が広がります。
ごみ袋、火ばさみなどの清掃道具は用意します。その他、必要な道具は事務局で用意しています。

中止の案内:天候によっては中止も予想されます。実施の可否につきましてはプロジェクト保津川のHPフェイスブックTwitterLINE公式で、当日午前6時にご案内いたします。

主催:特定非営利活動法人プロジェクト保津川
〒621-0804 京都府亀岡市追分町谷筋37-21 ふらっとHOUSE
TEL:0771-20-2569 FAX : 0771-20-6396
(10:00~15:30土日祝を除く)

鮎狩りの様子

親子で一緒に楽しみながら川のことを学んでもらえる機会です。

保津川で昔ながらの漁法でアユやゴリを捕まえ、捕れた魚を塩焼きにし、みんなで味わいます。

ライフジャケットを身に付け、保津川で川流れも楽しみましょう。

と き 令和2年8月2日(日)午前8時~11時 (雨天または増水時中止)

ところ 保津橋から約500m上流右岸付近

定 員 40人(応募多数の場合は抽選)

参加費 大人1,000円、中学生以下500円、幼児無料

申し込み問 7月14日(火)までに
①住所②参加者氏名③電話番号④年齢を明記の上、電子メールでNPO法人プロジェクト保津川宛へお申し込みください。

申し込み先メールアドレス:info@hozugawa.org

NPO法人プロジェクト保津川 TEL 20-2569

その他 小学生以下は保護者の同伴が必要です。全身が濡れてもよい服装と履物(サンダル不可)で参加してください。

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、今年は定員を減らして実施します。ご理解の程、よろしくお願いします。