2018/10/31 保津川クリーン作戦開催

第116回保津川クリーン作戦のお知らせ

枯葉舞う季節となりました。今年は多くの災害があり、まだ被害の爪痕が残る景色も多くあります。皆様お変わりなくお過ごしですか。季節の変わり目、どうぞご自愛ください。

10月の保津川クリーン作戦は篠町自治会の皆様と一緒に西川の清掃活動に取り組みました。台風で飛ばされてきたたくさんのごみが、川の中にたくさん沈んでいましたが、みなさんのおかげで綺麗な川の姿が戻ってきました。

さて、次回の保津川クリーン作戦は、亀岡地区東部自治会のみなさまと一緒に年谷川にて行ないます。この年谷川のクリーンアップも、西川と同じようにごみマップ調査がきっかけで始まった活動のひとつです。地域のみなさまの取り組みにより少しずつきれいになる年谷川にぜひお越しください。

皆様のご参加を、スタッフ一同楽しみにお待ちしております。

日にち:11月18日(日)
集合:7:45  開始 8:00~  解散予定9:00ごろ
集合場所:亀岡市古世町 年谷川・大山橋
京阪京都交通バス「矢田口」バス停すぐ、JR亀岡駅徒歩約20分。無料駐車場あり。駐車場は、ユニバーサルホーム様にご協力いただいています。プロジェクト保津川の青いのぼりが目印です。

参加費:無料。事務局でボランティア保険に加入しています。
持ち物:軍手をご持参ください。長靴を履いていただくと清掃範囲が広がります。ごみ袋、火ばさみなどの清掃道具はご用意しています。

問い合わせ先:プロジェクト保津川事務局
〒621-0804 京都府亀岡市追分町谷筋37-21 ふらっとHOUSE
Tel/Fax: 0771-20-2569 (火・木曜日 10:00-15:30)
E-mail: info@hozugawa.org

2018/10/01 保津川クリーン作戦開催

第115回保津川クリーン作戦(10/14)

10月の保津川クリーン作戦は、篠町自治会のみなさまと行う西川清掃です。

保津川の支流の1つ、西川は篠町の皆様とともに取り組んだごみマップ調査で、たくさんのごみがあることがわかり、それ以来、地域のみなさまが毎年3回、清掃活動を実施されています。今ではすっかり見違えるような綺麗な川となりました。ただ、今回は夏の台風による増水で流されてきたごみがたくさん残っています。

皆様のご参加を、スタッフ一同楽しみにお待ちしております。

日時:平成30年10月14日(日)
※雨天中止
※今回は第2日曜日の開催になります。
集合: 7:45 開始 8:00~
ところ:京都府亀岡市篠町 西川
集合場所:亀岡電子(株)前

お車でお越しの場合、従業員駐車場をご利用頂けます。
電車利用の場合、JR馬堀駅から徒歩10分ほどです。
【参加費】無料。事務局でボランティア保険に 加入します。
【持ち物】軍手など手袋をご持参ください。

台風による増水のため、9月15日(土)に延期が決定しました。

今年も開催します!保津川筏復活プロジェクト「いかだにのってみよう!2018」!

保津川の筏(いかだ)の歴史は古く、約1200年前の平安京造営以前までさかのぼります。今年も保津川筏復活プロジェクトでは伝統の筏を再現し、いかだの試し乗りをおこないます。いかだを初めて見る方は親子で、いかだが懐かしい方はお孫さんとともに、遠い昔に思いをはせながら、いかだに乗ってみませんか?

さあ、保津川のいかだに乗ってタイムトリップ!みなさまのご参加、スタッフ一同お待ちしております!

日 時:2018年9月8日(土) 13:00〜16:00(中止の場合、9月15日(土)に延期)
※小雨の場合は開催します。但し各種警報発令、河川の流況によっては中止いたします。
場 所:保津川下り乗船場向かいの河川敷

内 容:
◇保津川の川べりでいかだの試し乗り(参加費無料、記念品・かき氷つき)
◇いかだ流しなど保津川の水運の歴史パネル展示

※試乗時の注意事項
ライフジャケット着用(こちらでご用意いたします)。小学生以下のお子さまは保護者同伴。3才未満のお子さまは、いかだ上での記念写真の撮影のみとさせていただきます。濡れても支障のない格好でお越しください(裸足はだめ)。水分補給は各自でお願いします。保険に加入しておりますが、安全には十分お気をつけてください。

●お問い合わせ
亀岡市文化資料館 TEL:0771-22-0599 FAX:0771-25-6128

夏といえば花火大会!今年もやります!エコステーション!!

今年から、「山の日」の8月11日(祝)開催になった亀岡平和祭保津川市民花火大会。まちをあげて日本一キレイな花火大会をめざす「KIREI PROJECT」が展開されます。

私たちプロジェクト保津川では、今年もエコステーションを設け、散乱ごみの削減とごみの分別回収の呼びかけます。イベントや打ち上げ花火を間近に見ながら、当日一緒に活動していただけるみなさまを大募集しています。

また、翌朝に実施される亀岡市主催の清掃会にもみなさんとともに参加します。

日本一キレイな花火大会を作るために、みなさんの力を貸してください!短時間だけ、一部だけでも結構です。ぜひ、青いのぼりが目印のエコステーションまでお越しください。

みなさまのご参加を、スタッフ一同楽しみにお待ちしております。

【音楽祭&花火大会エコステーション】
日時:平成30年8月11日(祝)17:00~22:00(予定)
*音楽祭のエコステーションは14:00から設置しいます。
花火大会雨天順延の場合はそれに従います。
短時間だけ、ご都合のよい時間帯だけの参加も可能です。現場でスタッフへお声掛けください。明るいうちだけ、花火が終わってからだけでもうれしいです!

集合場所:亀岡市・保津大橋を渡ったところ(保津町側)。亀岡駅徒歩約10分。当日は花火大会のため駐車場はありません。

【クリーン作戦】
日時:8月12日(日)5:45~7:30
集合場所:保津川大橋下河川敷駐車場(無料駐車場あります)。両日ともに、プロジェクト保津川の、青いのぼりが目印です。

参加費:無料。
服装:動きやすい服装でお越しください。
持ち物:軍手をご持参ください。ごみ、火ばさみなどの清掃道具は用意いたします。ご不明な点は、下記までお問い合わせください。

特定非営利活動法人プロジェクト保津川
〒621-0804
京都府亀岡市追分町谷筋37-21 ふらっとHOUSE
TEL : 0771-20-2569 (10:00~15:30、土日祝を除く)
FAX : 0771-20-6396
Email: info@hozugawa.org

若鮎おどる季節、今年も夏の環境教室は、7月22日(日)に、毎年好評をいただいている「アユ漁」開催します。

保津川で昔ながらの漁法でアユやゴリ(ヨシノボリ)を捕まえます。獲れた魚はみんなで河原で塩焼きにして味わいましょう。
またライフジャケットを着て川流れも楽しみます。

皆様のご参加をスタッフ一同楽しみにお待ちしております!

日時:平成30年7月22日(日)
(雨天または増水時中止)
開始 8:00 終了:11:00頃
集合場所:亀岡市大井町 宇津根橋上流右岸

JR亀岡駅徒歩約30分。無料駐車場あり。プロジェクト保津川の青いノボリが目印です。
対象:小学生以上、お子様は保護者の同伴が必要です (ライフジャケットは大人・子供とも準備します。)
人数:50名 (*応募多数の場合は抽選となります)
参加費:大人1.000円 中学生以下500円、幼児無料(要事前申込)
(会員様は、優先的にご参加いただきます)
持ち物:半ズボンまたは水着など、濡れてもよい服装と靴(またはかかと付サンダル等で)お越しください。

※今回は、清掃活動は行いません。

申込方法:7月13日(金)までに住所、参加氏名、電話番号、年齢を明記のうえ、はがき、FAX、メールにてお申し込みください。
NPO法人 プロジェクト保津川
〒621-0804 京都府亀岡市追分町谷筋37-21 ふらっとHOUSE
FAX:0771-20-6396
E-mail: info@hozugawa.org

主 催:NPO法人プロジェクト保津川
協 力:保津川漁業協同組合、保津川遊船企業組合

・・・当日お手伝いいただける方を大募集しています!!・・・
会員の皆様、ぜひ当日スタッフとしてご参加ください。スタッフの参加費は無料です。宜しくお願いします。
(アユの用意が必要ですので、必ず事前にご連絡いただきますようよろしくお願いします。)

2018/06/10 保津川クリーン作戦開催

第113回保津川クリーン作戦(6/17)

6月の保津川クリーン作戦は、宇津根橋周辺の河川敷にて行ないます。

大堰川緑地公園もあるこのあたりは、釣りをする人や、水遊び、バーベキュースポットとしても人気があり、毎年7月には、プロジェクト保津川では環境学習の鮎狩りを開催している場所です。

犬飼川と保津川が合流し、清水が湧きだす素晴らしい環境なのですが、賑わう反面、どうしてもゴミが目立ちます。現在宇津根橋の工事が進んでおり、川の流れもずいぶん変化しています。

日曜日の朝、私たちと一緒に川辺のお掃除してみませんか?皆様のご参加を、スタッフ一同楽しみにお待ちしております。

日時:平成30年6月17日(日)雨天中止
実施の可否は当日朝6:00ごろにfacebook、Twitter、LINE@にてお知らせします。
集合:7:45 (解散予定:9:00)
集合場所:亀岡市大井町 宇津根橋上流右岸。

JR亀岡駅徒歩約30分(公共交通機関をご利用の方は、事前に事務局までご連絡下さい。)無料駐車場あり。プロジェクト保津川の青いのぼりが目印です。
参加費:無料。事務局でボランティア保険に加入します。

持ち物:軍手をご持参ください。長靴を履いていただくと清掃範囲が広がります。ごみ袋、トングなどの清掃道具は用意します。

問い合わせ先:プロジェクト保津川事務局
〒621-0804 京都府亀岡市追分町谷筋37-21 ふらっとHOUSE
Tel/Fax: 0771-20-2569 (火・木曜日 10:00-15:30)
E-mail: info@hozugawa.org