dsc_1184

今年も開催します!保津川筏復活プロジェクト2016「いかだにのってみよう!」。約1200 年前の平安京造営のころまでさかのぼる保津川の筏流し。この保津川の筏流しの復活に取り組む「京筏組」(保津川筏復活プロジェクト連絡協議会)では、筏の試乗体験イベント「いかだにのってみよう!」を今年も開催します。

いかだを初めて見る方は親子で、いかだが懐かしい方はお孫さんとともに、遠い昔に思いをはせながら、ほんまもんのいかだに乗ってみませんか?筏流しの歴史のパネル展示やかき氷のふるまいもあります(先着順)。ぜひお越しください!

いかだにのってみよう!2016
(画像をクリックするとPDFファイルが開きます。)

日時:2016 年9 月10 日( 土) 13:00 ~ 16:00
※小雨の場合は開催します。但し各種警報発令時、河川の流況によっては順延・中止いたします。中止の場合は2016 年9 月17 日( 土) に順延(以後の順延はありません)

場所:保津川下り乗船場向かいの河川敷

内容
保津川の川べりでいかだの試し乗り、いかだ流しなど保津川水運の歴史のパネル展示など。参加費無料。試乗記念木製コースター、ひんやり冷たいかき氷付!!(各数量限定)

※試乗時の注意事項 ライフジャケット着用(こちらでご用意いたします)。小学生以下のお子さまは保護者同伴。3歳未満のお子さまは、いかだ上での記念写真の撮影のみとさせていただきます。濡れても支障のない格好でお越しください(裸足はだめ)。水分補給は各自でお願いします。保険に入っておりますが、安全には十分お気をつけてください。

お問い合わせ 
亀岡市文化資料館 TEL:0771-22-0599 FAX:0771-25-6128
E-mail:bunka-siryoukan@city.kameoka.kyoto.jp

主催:京筏組(保津川筏復活プロジェクト連絡協議会)

京都府南丹広域振興局、亀岡市文化資料館、南丹森のエコミュージアム、特定非営利活動法人プロジェクト保津川、京都学園大学歴史民俗学専攻、保津川の世界遺産登録をめざす会、天若湖アートプロジェクト実行委員会、桂川流域ネットワーク、株式会社アオキカヌーワークス、京都てぼうき、カッパ研究会、京都大学東南アジア研究所実践型地域研究推進室

助成:京都府地域力再生プロジェクト支援事業交付金、平和堂財団環境保全活動助成事業「夏原グラント」

charity-funrun

内容   自然の中を楽しく、気持ちよく走り、ふるさとの川をみんなの力で守る。「カラダと自然にいいことしよう!」を合言葉に『第4回ほづがわチャリティ・ファンラン』は2016年3月20日(日・春分の日)に開催します。事前エントリーを開始しています。
日時 2016年3月20日 (日曜日・春分の日) 9:00~14:00
場所  京都府亀岡市保津町 保津川河川敷周辺
地図  [map infowindow=”open” lat=”35.019668″ lng=”135.587956″]集合場所です。

[/map]
対象  幼児から大人まで幼児は、保護者同伴でエントリーしてください)
参加費  《事前エントリー》 一般 2500円、小中高生 500円、幼児 200円
《当日エントリー》 一般 3000円、小中高生 800円、幼児 300円
定員 500名
募集締め切り 2015年〇月〇日
その他  詳しくは、こちらのホームページをご確認ください。 第4回ほづがわチャリティー・ファンラン

0118

本年度環境省のご支援をいただき、平成26年度地域活性化に向けた協議取組の加速化事業に取り組んでまいりました。その振り返りとこれからどのような取り組みを進めていくべきなのか皆様とともに考えるフォーラムを開催いたします。

皆様のご参加お待ち申し上げます。

(さらに…)

Photo

篠町にある、自然豊かな山「市民の森 長尾山」にて『いかだをつくってみよう』のイベントを開催します!!

お申込みはこちらから

(さらに…)

20141004de_1

プロジェクト保津川事務局です。10月4日(土)に開催される「保津川de婚活ツアー」の参加者を募集しています☆
保津川下りでは、いつもは決して降りられない保津峡の中で途中下船してのランチタイムなど、普段経験出来ない内容となっています。

お申し込みはこちら

皆さまのご応募お待ちしています!!!

(さらに…)

10月20日(<br />
日)は、ふるさと清掃IN保津川を実施します。

10月20日(<br />
日)は、ふるさと清掃IN保津川を実施します。

10月20日(<br />
日)は、ふるさと清掃IN保津川を実施します。

9月15日(日)に開催を予定しておりました第66回の定例清掃会は、台風18号の影響で中止となりました。

その台風18号のもたらした漂着物やごみが、新しく造成された保津川から最も遠い堤防に、大量に帯状に流れつきました。

プロジェクト保津川では、緊急対策として、特別清掃を実施、9月28日(土)・29日(日)の2日間で100名のボランティアの皆様がお集まり下さいました。

2日間で回収して下さった漂着物や漂着ごみは容積にして10トントラック1台分相当にもなりました。

今回の特別清掃は、保津小橋〜保津大橋の右岸2kmを重点的に清掃しました。

まだ、保津川の支流である鵜の川、西川、年谷川の堤防には多くの漂着物や漂着ごみが放置されたままです。次回の清掃会は、この放置されたごみを清掃したいと考えております。広範囲ですので是非とも皆様のお力をお貸しください。

☆清掃場所 山本浜(鵜の川)〜年谷川間
☆集合場所 山本浜(トロッコ亀岡駅北口から徒歩3分)
☆集合時間 午前8時45分〜
☆開始、終了時間 午前9時〜11時頃
☆無料駐車スペース有り
☆手袋持参、長靴を履いて頂ければ清掃範囲が広がります。

皆様のご参加を心よりお待ちしております。

プロジェクト保津川スタッフ一同