2009/11/07 連絡
本日の定例清掃会は予定通り実施します
本日の定例清掃会は予定通り実施します。今回は山間部での開催となりますので、暖かい服装でお越し下さい。
それでは、みなさんとお会い出来ることを楽しみにしています。
特定非営利活動法人プロジェクト保津川
2009/11/07 連絡
本日の定例清掃会は予定通り実施します。今回は山間部での開催となりますので、暖かい服装でお越し下さい。
それでは、みなさんとお会い出来ることを楽しみにしています。
2009/11/06 連絡
明日、11/7(土)は第24回定例清掃会です。
11月の定例清掃会は、紅葉も色づき始めた保津峡・鵜飼浜一帯の清掃活動を実施します。今回の会場である「鵜飼浜」は、平安時代に清和天皇が鵜飼を楽しまれたという伝説の地。また、柚子の里として有名な水尾の里で伐り出された材木を、京都まで運ぶ筏の基地でもあった場所です。その美しい風景は今もなお、多くの観光客の目を楽しませています。
そんな景勝の地での定例清掃会、今回は単にゴミを拾うだけではなく、いったいどんなゴミがどれくらい漂着しているのか、みなさんとともに調査したいと考えています。
また、今回の定例清掃会には、citiグループの社員とご家族のみなさまが、世界同時に開催される「グローバル・コミュニティ・デー」の一環としてとして参加される予定です。
清掃会のあとには、いつものようにちょっとしたお楽しみもご用意しています。世界中から多くの方が訪れる秋の保津峡谷を、みなさんの力を合わせて川をきれいにしましょう!
グローバル・コミュニティ・デーは、シティがビジネスを展開する世界100カ国の拠点で、社員およびその家族が勤務し、生活する地域に貢献するためボランティア活動を行う日として設定しました。2006年にスタートしましたが、2008年は11月8日に全世界同日で開催し、全世界で50,000名、日本では3,000名以上が参加しました。(citiグループ ウェブサイトより抜粋)
みなさまのご参加、お待ちしております。
■プロジェクト保津川事務局(担当:中野)
〒621-0005
京都府亀岡市保津町西馬場32
Tel: 0771-22-1616
Fax: 0771-25-2382
E-mail: info@hozugawa.org
2009/11/04 メディア
昨日の11月3日は文化の日、ということで読売新聞の「生活wide」というコーナーで、各地の博物館や美術館の取り組みを紹介する特集記事が組まれました。その中で、プロジェクト保津川も筏復活プロジェクトで助成をいただいている「花王・コミュニティミュージアム・プログラム」が紹介され、私のコメントも掲載していただきました。
写真をクリックすると、大きな画像でご覧いただけますので、ぜひご覧ください!
(H)
2009/10/04 連絡
本日の「ふるさと清掃運動会in保津川」は予定通り開催します。お車でお越しの方は、どうぞお気をつけてお越しください。
2009/10/03 連絡
明日はいよいよ「ふるさと清掃運動会in保津川」、心配されたお天気も予報は「晴れ」!みなさんで力を合わせて保津川を美しくしましょう!
今朝の京都新聞でも予告記事を掲載していただきましたが、明日は参加者のみなさん限定のいろいろな「お楽しみ」をご用意しています。お友達と、家族と、ぜひ秋の保津川へお越しください!
2009/10/01 連絡
秋と言えば、運動会。10月の定例清掃会は、毎年恒例の「ふるさと清掃運動会in保津川」として、保津大橋河川敷一帯を中心に、亀岡市内の保津川流域一帯で清掃活動を実施します。
全国いっせいに、ふるさとを美しくする大イベント「ふるさと清掃運動会」!素敵なお楽しみ賞品もたくさん用意しています。みなさんの力を合わせて川をきれいにしましょう!
また、清掃会のあとには、参加者限定で、丹波亀岡産の美味しい野菜の即売会も開催されます。
みなさまのご参加、お待ちしております。
保津川下り乗船場向い、プロジェクト保津川の青いのぼりが目印です。
電車利用の場合、JR亀岡駅から徒歩10分ほどです。
■お問い合わせ:プロジェクト保津川事務局(担当:中野)
〒621-0005
京都府亀岡市保津町西馬場32
Tel: 0771-22-1616
Fax: 0771-25-2382
E-mail: info@hozugawa.org
■ふるさと清掃運動会2009公式サイトはこちら
URL: http://furusatoseiso.com/