2011/03/13 保津川クリーン作戦開催
第39回定例清掃会が開催されました!
今日13日(日)、保津川・山本浜(亀岡市篠町)で、第39回定例清掃会が開催されました。春らしいぽかぽか陽気の中、今回も大勢の方にお集まりいただき、わいわい賑やかなお掃除会、その様子をご紹介します。
特定非営利活動法人プロジェクト保津川
2011/03/13 保津川クリーン作戦開催
今日13日(日)、保津川・山本浜(亀岡市篠町)で、第39回定例清掃会が開催されました。春らしいぽかぽか陽気の中、今回も大勢の方にお集まりいただき、わいわい賑やかなお掃除会、その様子をご紹介します。
2011/03/11 保津川クリーン作戦開催
プロジェクト保津川では、保津川流域において毎月一度、河川の清掃活動を実施しています。
去る1月23日、西川流域で行なわれた第37回定例清掃会では、地元篠町のみなさま方を始め、地域企業・団体・住民等多くの方々にご参加いただきまして、誠にありがとうございました。当日は89名のご参加をいただき、20リットルの土嚢袋で約190袋分のごみを回収することができました。
みなさま方の熱意を身近に感じ、「世界遺産・保津川」もそう遠い未来ではないと感じました。
さて、今回は、篠町・山本浜で清掃会を行ないます。ここは、かつて保津川水運の重要な川湊として栄え、今はトロッコ列車やラフティングの拠点として、保津川の歴史・文化を育んできました。今後、「保津川かわまちづくり」の一環としてかつての「山本浜」の復元も計画されています。
そんな歴史の息吹を感じながら、ちょっといいことしてみませんか。みなさまのご参加お待ちしております。
集合 9時45分 11時30分ごろ解散予定
小雨決行、荒天の場合中止。
プロジェクト保津川の青いのぼりが目印です。
電車利用の場合、JR馬堀駅から徒歩10分ほどです。
■問い合わせ先
プロジェクト保津川事務局(担当:中野)
〒621-0005
京都府亀岡市保津町西馬場32
Tel: 0771-22-1616 / Fax: 0771-25-2382
E-mail: info@hozugawa.org
2011/02/03 保津川クリーン作戦開催
2月の定例清掃会は、2月20日(日)に保津川下り乗船場向かいの河川敷で行います。(いつもの第2日曜日とは異なりますのでご注意ください。雨天の場合、2月27日(日)に延期します)
今回の定例清掃会は、第4回桂川クリーン大作戦の一環として、はじめて亀岡の保津川でも開催します。この桂川クリーン大作戦は、京都府と大阪府の境の三川合流点から上流の桂川で一斉に行われる清掃イベントで、今年は5000人の参加を目標にしています。
みなさんの力で保津川(桂川)を美しくしましょう!みなさんの参加をお待ちしています。
2011/02/02 イベント開催
ロジェクト保津川では、2/11(金・祝)、12(土)の両日、川の利活用を考えるシンポジウム「川は誰のもの?」を開催します。
1日目は保津川下りに乗船いただき、途中、保津峡内で上陸して水運の遺構をめぐるツアーを行います(参加費1000円)また、2日目には、全国各地の事例発表や、パネルディスカッションを行います。また、昼食には保津川の川漁師さんが獲った川魚の郷土料理を昼食にいただいたり、と盛りだくさんの内容になっています。
どちらか片方の日程だけでも参加OKですので、ぜひお越しください!
2011/01/02 保津川クリーン作戦開催
新年、あけましておめでとうございます。
さて、2011年最初の定例清掃会は、1月23日(日)に亀岡市東部の篠町を流れる保津川の支流、西川で行います。(いつもの第2日曜日とは異なりますのでご注意ください!)
プロジェクト保津川では、日本で最初の川のオンライン・ごみマップ「保津川ごみマップ」というWEBサイトを使って、保津川の本
流・支流のゴミの分布状況を調査しています。昨年は篠町自治会のみなさんのご協力のもと、篠町内を流れる保津川の支流を調査した結果、なんと80%以上の
ごみが西川に集中していることがわかりました。
また来年より西川の自然環境の再生をはかる「西川"せせらぎと小径"プロジェクト」が地域のみなさんや行政、NPOの協働でスタートします。
その第一歩として、篠町自治会、東つつじヶ丘自治会、亀岡電子㈱のご協力のもと、西川の清掃を行います。
かつて西川には多くのホタルが乱舞していたそうです。「ホタルの乱舞する川=西川」を目指して、西川の清掃活動に参加してみませんか?
プロジェクト保津川の青いのぼりが目印です。
電車利用の場合、JR馬堀駅から徒歩10分ほどです。
■問い合わせ先
プロジェクト保津川事務局(担当:中野)
2010/11/13 保津川クリーン作戦開催
明日14日は定例清掃会。今回は、保津川の支流、年谷川で開催します。
今年は丹波亀山城築城400年記念の年。その丹波亀山城の城下町の境界を示す川でもあったのが年谷川です。年谷川の堤防上には、城下の境を示す見事な松並木が植えられ、「野橋立」「千本松」として親しまれていました。現在では、その松並木の姿はありませんが、蛍の舞う清流として今も人々に親しまれています。しかし、そんな年谷川も一雨降るとたくさんのごみが谷間から流れ着いています。上流には川に沿って亀岡と大阪を結ぶ道路が走っており、そこからたくさんのポイ捨てされたペットボトルや空き缶が流れ出すのです。
そんな年谷川を美しくしよう、と、プロジェクト保津川では、地元の自治会のみなさんと一緒に、この年谷川でごみマップを用いた漂着ごみの実態調査を始めることとなり、その第一歩として、11月の定例清掃会を実施します。
みなさんの力を合わせて川をきれいにしましょう!ご参加をお待ちしております。
※11月の定例清掃会から、集合時間が遅くなります。ご注意下さい。
プロジェクト保津川の青いのぼりが目印です。
電車利用の場合、JR亀岡駅から京阪京都交通で10分ほどです。
頼政塚バス停(1・2・30・32・37系統)にご乗車ください。
駐車場についてのお願い
今回の定例清掃会では、株式会社ジェー・ピー・ディーのご協力により駐車場を提供していただいています。当日、スタッフの案内が誘導いたしますので、指示に従って駐車していただきますよう、よろしくお願いいたします。
株式会社ジェー・ピー・ディーは、京都府北部、丹波地方にある三和町の里山を守り、耕作放棄農地を開墾し、地域の活性化につなげる活動にも取り組まれています。詳しくはこちらをご覧ください。
■問い合わせ先
プロジェクト保津川事務局(担当:中野)
〒621-0005
京都府亀岡市保津町西馬場32
Tel: 0771-22-1616
Fax: 0771-25-2382
E-mail: info@hozugawa.org