2016/04/10 保津川クリーン作戦開催

第93回保津川クリーン作戦のお知らせ

DSC_0110
満開の桜もそろそろ見納めの保津川です。

4月の保津川クリーン作戦は、旧商工会館周辺の保津川及び曽我谷川にて行ないます。このあたりは、国の天然記念物アユモドキの琵琶湖淀川水系唯一の生息場所とされていますが、残念ながらたくさんのゴミが流れ着いています。

現在、周辺では工事も行われていますが、今年もアユモドキたちが安心して産卵期に入れるように、みなさんと一緒に綺麗にしたいと思います。

皆様のご参加を、スタッフ一同楽しみにお待ちしています。

日時:平成28年4月17日() 雨天中止
集合:7:45 <今月から夏時間になります>
解散:9:00頃

集合場所:亀岡市追分町下島40-1 旧亀岡商工会館前(曽我谷川)

JR亀岡駅徒歩約7分、無料駐車場あり。プロジェクト保津川の青いのぼりが目印です。

参加費:無料。事務局でボランティア保険に加入します。

持ち物:軍手をご持参ください。長靴をご持参いただく清掃範囲が広がります。ごみ袋、トングなどの清掃道具は用意します。

お問い合わせ:特定非営利活動法人プロジェクト保津川
〒621-0804 京都府亀岡市追分町谷筋37-21 ふらっとHOUSE
TEL&FAX:0771-20-2569
E-mail: info@hozugawa.org

charity-funrun

内容   自然の中を楽しく、気持ちよく走り、ふるさとの川をみんなの力で守る。「カラダと自然にいいことしよう!」を合言葉に『第4回ほづがわチャリティ・ファンラン』は2016年3月20日(日・春分の日)に開催します。事前エントリーを開始しています。
日時 2016年3月20日 (日曜日・春分の日) 9:00~14:00
場所  京都府亀岡市保津町 保津川河川敷周辺
地図  [map infowindow=”open” lat=”35.019668″ lng=”135.587956″]集合場所です。

[/map]
対象  幼児から大人まで幼児は、保護者同伴でエントリーしてください)
参加費  《事前エントリー》 一般 2500円、小中高生 500円、幼児 200円
《当日エントリー》 一般 3000円、小中高生 800円、幼児 300円
定員 500名
募集締め切り 2015年〇月〇日
その他  詳しくは、こちらのホームページをご確認ください。 第4回ほづがわチャリティー・ファンラン

2015/05/11 保津川クリーン作戦開催

第84回定例清掃会のご案内!

第84回定例清掃案内
今月5月17日(日)
7時45分受付〜9時00頃迄
亀岡駅北口方面の旧商工会館横、曽我谷川(アユモドキ生息地)にて行います。
駐車場有り
今月から1時間早い夏時間でのスタートです。
お間違えなく!
皆様のお越しをスタッフ一同お待ちしております。

2015/05/11 保津川クリーン作戦開催

第84回定例清掃のご案内

今月5月17日(日)
7時45分受付〜9時00頃迄
亀岡駅北口方面の旧商工会館横、曽我谷川(アユモドキ生息地)にて行います。
駐車場有り
今月から1時間早い夏時間でのスタートです。
お間違えなく!
皆様のお越しをスタッフ一同お待ちしております。

春たけなわの季節となりました。みなさまいかがお過ごしでしょうか。
ご連絡が遅くなりましたが、今週の日曜日、4月19日()に保津大橋上流右岸河川敷 にて第83回定例清掃会を行ないます。

この場所は、増水するたび漂着ゴミがたまり、周辺には不法投棄も後を絶ちません。またバーベキューなどのレジャースポットでもあり、放置ゴミも目立つ場所でGWを前に、ゴミが次のゴミを呼ばないようにきれいにしておきたいポイントです。
皆様のご参加を、スタッフ一同楽しみにお待ちしております。

日 時:
4月19日(
集合 8:45 開会式 9:00 解散予定 10:00
実施の可否は、当日朝6時ごろにこのブログやFACEBOOKでお知らせします。

集合場所:
保津大橋上流右岸河川敷(亀岡市保津町)
JR亀岡駅徒歩約7分 無料駐車場あり
プロジェクト保津川の青いのぼりが目印です。

Map_kaikan_jouryu

参加費:
無料。保険については、事務局にてボランティア保険に加入します。

服装:
長そで、長ズボンの動きやすい服装でお越しください。
長靴をご持参いただくと清掃範囲が広がります。

持ち物:
軍手をご持参ください。ゴミ袋、火バサミなどの清掃道具はご用意しています。

問い合わせ先
プロジェクト保津川事務局
〒621-0804
京都府亀岡市追分町谷筋37-21
Tel/Fax: 0771-20-2569
E-mail: info@hozugawa.org

0118

本年度環境省のご支援をいただき、平成26年度地域活性化に向けた協議取組の加速化事業に取り組んでまいりました。その振り返りとこれからどのような取り組みを進めていくべきなのか皆様とともに考えるフォーラムを開催いたします。

皆様のご参加お待ち申し上げます。

(さらに…)