2017/04/01 保津川クリーン作戦開催

第102回保津川クリーン作戦のお知らせ

桜の花も満開となりました。みなさま、いかがおすごしでしょうか?さる3月5日(日)に開催された「保津川の日」は、天候にも恵まれ、大変多くの皆様にクリーンウォークやラフティングでの清掃、凧上げやバードウォッチングなど環境に親しむプログラムにご参加いただき無事に開催することができました。ありがとうございました。

さて、次回の第102回保津川クリーン作戦は、桑田神社と請田神社に見守られた亀岡市篠町・山本浜にて行ないます。この場所はトロッコ列車やラフティングの拠点として保津川の歴史・文化を育み親しまれています。この場所を守るために、そして下流にさらなるごみを送らないように清掃活動を行います。

皆さまのご参加をスタッフ一同楽しみにお待ちしております。

日時:平成29年4月16日(日)8:45集合 10:00ごろ解散予定
少雨決行 荒天中止

集合場所:亀岡市篠町・山本浜 JR馬堀駅より徒歩約10分。トロッコ亀岡駅徒歩すぐ。
プロジェクト保津川の青いのぼりが目印です。無料駐車場あり。

参加費:無料。保険については、事務局にてボランティア保険に加入します。
服装:長そで、長ズボンの動きやすい服装でお越しください。長靴でお越しいただくと清掃範囲が広がります。
持ち物:軍手をご持参ください。ゴミ袋、火バサミなどの清掃道具はご用意しています。
問い合わせ先:プロジェクト保津川事務局
〒621-0804 京都府亀岡市追分町谷筋37-21
Tel/Fax: 0771-20-2569
E-mail: info@hozugawa.org

新年あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

さて、今年最初の保津川クリーン大作戦は、今年で10回目を迎える桂川流域クリーン大作戦の一環として、保津大橋付近の河原で開催します。おかげ様で通算100回目となる節目の保津川クリーン作戦でもあります。 桂川流域クリーン大作戦も節目の10年目、昨年は雨で延期になったにも関わらず2,933名の方にご参加いただきました。お一人で、サークルで、自治会で、団体で、企業で、色々な方に御参加いただいています。

みんなの輪で、保津川、桂川を楽しく美しくしましょう!どうぞお気軽にお越しください。

20160205_katsura_cleanup_s

画像をクリックすると別ウィンドウでPDF版のパンフレットが開きます。

日時:平成29年2月5日(日) 集合 8:30 解散予定 10:00
*今回は流域一斉の清掃のため、いつもと時間が異なります。ご注意ください。
雨天中止。実施の可否はプロジェクト保津川のFacebookおよびtwitterにて当日午前6時ごろにお知らせします。

集合場所:亀岡市保津町 保津大橋左岸河川敷

参加費:無料。保険については、事務局にてボランティア保険に加入します。
服装:長そで、長ズボンの動きやすい服装でお越しください。長靴でお越しいただくと清掃範囲が広がります。
持ち物:軍手をご持参ください。ゴミ袋、火バサミなどの清掃道具はご用意しています。
問い合わせ先:プロジェクト保津川事務局
〒621-0804 京都府亀岡市追分町谷筋37-21
Tel/Fax: 0771-20-2569
E-mail: info@hozugawa.org

 

081204dsc_3380_1

あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。

寒さもいよいよ本番。愛宕さんも白い帽子をかぶる日が増えてきました。新年最初のイベントは、1月15日(日)小正月にガレリアかめおかにて、この季節ならではの旬の食材を集めたスペシャル・イベントを実施します。

寒バヤ、モロコ、イノシシ、丹波大納言小豆、京野菜・・・、保津川での寒バヤ漁や山での狩猟のお話も、現役の漁師さん、猟師さんから教えていただきます。亀岡盆地の暮らしの中だからこそ味わえる食文化を満喫しましょう!

dsc_0353

皆様のご参加をスタッフ一同楽しみにお待ちしております。

日 時:平成29年1月15日()10:00〜12:00
会場:ガレリアかめおか1F 調理実習室
JR亀岡駅徒歩約20分。無料駐車場あり。JR亀岡駅からバス約10分「ガレリアかめおか下車」。プロジェクト保津川の青いのぼりが目印です。

定 員:30名(先着順、要事前申し込み)
参加費:大人 1,000円 子供 500円
(会員 大人500円 子供200円)

 

ご不明な点は、下記までお問い合わせください。

特定非営利活動法人プロジェクト保津川
〒621-0804 京都府亀岡市追分町谷筋37-21 ふらっとHOUSE
TEL&FAX:0771-20-2569
Email: info@hozugawa.org
HP: http://hozugawa.org/

13238903_1127982993914371_4148659083326053869_n

紅葉の保津峡で環境学習体験プログラムに参加してみませんか?

本事業は、保津川(桂川)をはじめとする豊かな自然環境を次代に引き継ぐとともに、保津川(桂川)の魅力を活かした観光等まちの賑わいづくりを推進するために、保津川(桂川)に大量に流れ着く「漂着ごみ」を切り口として、地域の環境保全に向けた「環境学習」フィールドワークを実施します。

また当日は、南丹地域(主に南丹市内)の子どもたちが保津川(桂川)の清掃を行い、集めたごみの組成調査を通じて漂着ごみや水環境汚染の現状を学習する「こども川ごみ調査隊」を併せて開催します。

参加する子どもたちは、口丹波随一の観光である「保津川下り」を体験し、保津川(桂川)の魅力を体感すると同時に、自分たちの生活から発生するごみで危機に瀕する川の様子を目の当たりにします。

「保津川Teacher’s Boat」では、参加者(教職員のみなさま)に「こども川ごみ調査隊」とともに活動に加わっていただき、活動を通じて子ども達それぞれの表情や心の動きを感じていただきたいと考えています。

保津川Teacher's Boat
(画像をクリックしていただくと、募集チラシ(PDF形式)をダウンロードできます)

 

■日にち:平成28年10月22日(土)
※雨天の場合は、10月29日に延期します。

■募集人数:原則として南丹地域(亀岡市・南丹市・京丹波町)にお勤めの教職員のみなさま15名(先着順)

■参加費:無料

■募集締め切り:10月14日(金)必着

■応募方法:下記のリンクより応募フォームに記入してお申し込み下さい。チラシの参加申込書に必要事項を記入の上、郵送にてご応募頂いても結構です。

参加申込

■当日のスケジュール(予定)
7:30 受付開始 保津川遊船乗船場(亀岡市保津町)
7 :50 集合
8:00 開会式
8:30 出発
※途中、保津峡内で下船して清掃活動と川のごみ調査に取り組みます。
13:00 嵐山到着・解散

■その他
・嵐山にて現地解散となりますので、復路交通費等は各自ご準備ください。
・集合場所(保津川遊船乗船場)は、JR亀岡駅から徒歩5分です。自動車でお越しの場合は駐車場(無料)もございます。
・活動写真(顔写真含む)は報道機関及び各行政機関の広報紙等に掲載する場合があります。予め御承知ください。

■主催団体などについて
主催:保津川の魅力でまち興しネットワーク
実施団体:川と海つながり共創(みんなでつくろう)プロジェクト

〔構成団体(順不同)〕
亀岡市自治会連合会・保津川遊船企業組合・西日本旅客鉄道株式会社・嵯峨野観光鉄道株式会社・京都農業協同組合・亀岡商工会議所・保津川漁業協同組合・京都学園大学・(一社)亀岡市観光協会・NPO法人亀岡人と自然のネットワーク・(公財)亀岡市環境事業公社・保津川の世界遺産登録をめざす会・NPO法人プロジェクト保津川・京都府南丹広域振興局・亀岡市

■申込先
保津川の魅力でまち興しネットワーク事務局(NPO法人プロジェクト保津川)
〒621-0804 亀岡市追分町谷筋37-21 ふらっとHOUSE
E-mail: info@hozugawa.org

■問合せ先
川と海つながり共創プロジェクト事務局(亀岡市環境政策課)
電話:0771-25-5024(担当:斉藤・関沢)

こども海ごみ探偵団

保津川下りの船にのって、保津峡を探検しよう!川のごみをみんなで退治しよう!

「桂川(大堰川・保津川)」は、南丹地域に暮らす私たちのふるさとの川として、遠い昔から地域の人々の生活を支えてきました。そのふるさとの川が今、私たちが出した「ごみ」で日々汚されています。

こども海ごみ探偵団

「こども川ごみ調査隊」は、口丹波地域最大の観光である「保津川下り」を楽しみながら、漂着ごみの危機に瀕する川の状況観察や清掃を通じて、自然環境の保全や環境にやさしいまちづくりを、保津川(桂川)が結ぶ南丹地域全体が協力して行うことの重要性を学びます。

こども川ごみ探偵団募集チラシ
(画像をクリックしていただくと、募集チラシ(PDF形式)をダウンロードできます)

 

■日にち:平成28年10月22日(土)
※雨天の場合は、10月29日に延期します。

■募集人数:京都府南丹市在住の児童・生徒とその保護者 15組30名(先着順)

■参加費:無料

■募集締め切り:10月14日(金)必着

■応募方法:下記のリンクより応募フォームに記入してお申し込み下さい。チラシの参加申込書に必要事項を記入の上、郵送にてご応募頂いても結構です。
参加申込

■当日のスケジュール(予定)
7:30 受付開始 保津川遊船乗船場(亀岡市保津町)
7 :50 集合
8:00 開会式
8:30 出発
※途中、保津峡内で下船して清掃活動と川のごみ調査に取り組みます。
13:00 嵐山到着・解散

■その他
・嵐山にて現地解散となりますので、復路交通費等は各自ご準備ください。
・集合場所(保津川遊船乗船場)は、JR亀岡駅から徒歩5分です。自動車でお越しの場合は駐車場(無料)もございます。
・活動写真(顔写真含む)は報道機関及び各行政機関の広報紙等に掲載する場合があります。予め御承知ください。

■主催団体などについて
主催:保津川の魅力でまち興しネットワーク
実施団体:川と海つながり共創(みんなでつくろう)プロジェクト

〔構成団体(順不同)〕
亀岡市自治会連合会・保津川遊船企業組合・西日本旅客鉄道株式会社・嵯峨野観光鉄道株式会社・京都農業協同組合・亀岡商工会議所・保津川漁業協同組合・京都学園大学・(一社)亀岡市観光協会・NPO法人亀岡人と自然のネットワーク・(公財)亀岡市環境事業公社・保津川の世界遺産登録をめざす会・NPO法人プロジェクト保津川・京都府南丹広域振興局・亀岡市

協力:南丹市市民福祉部市民環境課

■申込先
保津川の魅力でまち興しネットワーク事務局(NPO法人プロジェクト保津川)
〒621-0804 亀岡市追分町谷筋37-21 ふらっとHOUSE
E-mail: info@hozugawa.org

■問合せ先
川と海つながり共創プロジェクト事務局(亀岡市環境政策課)
電話:0771-25-5024(担当:斉藤・関沢)

じぶん未来塾×あっちこっちプロジェクト

まちの「魅力」や「価値」を発見し、どう世界に発信していくのか、フィールドワークや実践研修を通じてみなさんとともに考える「じぶん未来塾」。今年は京都で人気の「あっちこっちプロジェクト」とコラボレーションして、英会話のワークショップも開催します。英語が大の苦手!という方も大歓迎。とにかく外国の人と話してみたい(「ごめんなさい、私にはわかりません」を伝えたい、というだけでもOK!)、そんなチャレンジ精神をお持ちの方ならどなたでも参加OKです。「ちょっと英語で人助けをしてみようかな」と気軽に英語で外国からの観光客に話しかけられるようになりませんか?

マナベ・リョウ Ariyo Femi-Sunmaila

今年から始まる新しい講座「あっちこっちプロジェクト Englishワークショップ」の講師は、アメリカ・ニューヨークで12年間を過ごした後、京都に移住されて「あっちこっちプロジェクト」を始められた翻訳家のマナベリョウさんと、イギリス・ロンドンから京都に移住されてあっちこっちプロジェクトでも講師をおつとめのアリヨ・フェミ・サンマイラさん。同じ英語でも、イギリスとアメリカではこんなに異なるんだ!ということも体験していただけます。

そのほかにも、毎月1回、各界で活躍されている多彩なゲストスピーカーをお招きしてのディスカッション「先輩に聞いてみよう!」や、昨年も大好評だった世界の人とふるさと自慢を楽しむ「世界じもと〜くないと!」も開催します。

みなさんのご参加をお待ちしています!

説明会:10月6日(木) 17:30〜19:00

開講日:10月13日(木)以降、毎週木曜日の17:30〜19:00
*受講生のみなさんと相談の上、フィールドワークも実施する予定です。

場所:NPO法人プロジェクト保津川 会議室
〒621-0804 京都府亀岡市追分町谷筋37-21 ふらっとHOUSE 2F
TEL: 0771-20-2569 E-mail: info@hozugawa.org

参加費:500円/回
毎月第2木曜日のあっちこっちプロジェクト Englishワークショップは1,000円(教材費含む)

スケジュール
<2016年>
10/6(木)説明会(無料)
10/13(木)あっちこっちプロジェクト Englishワークショップ [1]
10/20(木)ふりかえり(復習)
10/27(木)先輩に聞いてみよう! vol.1

11/3(木・休講
11/10(木)あっちこっちプロジェクト Englishワークショップ [2]
11/17(木)ふりかえり(復習)
11/24(木)先輩に聞いてみよう! vol.2

12/1(木)先輩に聞いてみよう! vol.3
12/8(木)あっちこっちプロジェクト Englishワークショップ [3]
12/15(木)ふりかえり(復習)
12/22(木)世界じもと〜くないと!
12/29(木)冬休み

<2017年>
1/5(木)冬休み
1/12(木)あっちこっちプロジェクト Englishワークショップ [4]
1/19(木)ふりかえり(復習)
1/26(木)先輩に聞いてみよう! vol.4

2/2(木)先輩に聞いてみよう! vol.5
2/9(木)あっちこっちプロジェクト Englishワークショップ [5]
2/16(木)ふりかえり(復習)
2/23(木)先輩に聞いてみよう! vol.6

3/2(木)先輩に聞いてみよう! vol.7
3/9(木)あっちこっちプロジェクト Englishワークショップ [6]
3/16(木)ふりかえり(最終回)

 

 

Norwich Study Centre Flying Classrooms

修了者にはイギリス政府公認語学学校Norwich Study Centre Flying Classroomsへの留学紹介制度があります。

【お申し込み・お問い合わせ】
〒621-0804 京都府亀岡市追分町谷筋37-21 ふらっとHOUSE 2F
TEL: 0771-20-2569 (平日 10:00〜16:00)
E-mail: info@hozugawa.org

*本事業は「平成28年度亀岡市支えあいまちづくり協働支援金」および「平成28年度都府地域力再生プロジェクト支援事業交付金」の助成を受けて実施しています。