2017/12/05 保津川クリーン作戦開催

第108回保津川クリーン作戦(12/17)

12月17日(日)は、保津町出背橋付近にて第108回クリーン作戦を行ないます。この場所は、私たちが保津町自治会のみなさんと取り組んだごみマップ調査の結果、ごみの不法投棄が大変多いことがわかり、京都府、亀岡市、地元自治会の協力のもと監視カメラを設置した結果、不法投棄を大きく減らすことに成功した場所です。

今回は、台風の漂着ゴミの回収と、現状の確認を兼ねて清掃活動を行います。

皆様のご参加を、スタッフ一同楽しみにお待ちしております。

日 時:平成29年12月17日(
少雨決行 荒天中止
集合 8:45  開始 9:00   解散予定 10:00

集合場所:亀岡市保津町 出背橋
JR亀岡駅徒歩約20分保津町文化センター近く。駐車場は、集合場所すぐそばのカークリニック関本さんのガレージをお借りしています。青いのぼりが目印です。

参加費:無料。事務局でボランティア保険に加入します。

持ち物:軍手をご持参ください。長靴を履いていただくと清掃範囲が広がります。ごみ袋、火ばさみなどの清掃道具は用意します。

【お問い合わせ先】
特定非営利活動法人プロジェクト保津川
〒621-0804 京都府亀岡市追分町谷筋37-21 ふらっとHOUSE
TEL: 0771-20-2569 (10:00~15:30、土日祝を除く)
FAX: 0771-20-6396

 

12月16日(土)、プロジェクト保津川の設立10周年を記念して、川の文化と豊かな生態系を育んできた亀岡の環境保全と経済発展を両立させたこれからのまちづくりをみなさんとともに考えるシンポジウムを開催します。


(画像をクリックするとチラシをダウンロードできます)

第1部の基調講演では、一度は野生で絶滅したコウノトリを復活させ、「コウノトリ”も”住める豊かな自然環境や文化環境の創造は、人間にとってもすばらしいものに違いない」の信念のもと、「コウノトリ育む農法」、「子供野生復帰大作戦」、「豊岡市環境経済戦略」、「小さな世界都市」など世界的にも注目される先進的な取り組みを次々と進めてこられた兵庫県豊岡市の中貝宗治市長に「コウノトリと共に生きる〜豊岡の挑戦〜」と題してお話しいただきます。

第2部は、美味しいお茶とお菓子を囲んでのティーブレイク&フリーディスカッション。パネリストのみなさんや参加者のみなさんと一緒に、保津川のこれからについて語り合いたいと思います。(お茶菓子代としてお一人様100円をお願いいたします)

第3部は、パネルディスカッションです。基調講演でお話しいただいた中貝宗治さん、亀岡市長として新しい取り組みにどんどんチャレンジされている桂川孝裕さん、国際交渉のプロフェッショナルとして世界の紛争解決や環境問題に取り組んでこられた島田久仁彦さん、子どもたちの笑い声が響くまちを目指して子育て支援に取り組んでこられた多胡麻衣さんをお迎えして、保津川と亀岡のこれからについてみなさんと一緒に考えたいと思います。

このシンポジウムでは、無料でご利用いただける授乳室やキッズスペースもご用意しております。どなたでもご参加いただけますので、ぜひお友達、ご家族もご一緒にお気軽にお越しください。

  • 日にち:2017年12月16日(土)
  • 時 間:13:00開場 13:30〜16:30
  • 会 場:亀岡市役所1F 市民ホール

  • スケジュール:

13:30 基調講演
「コウノトリと共に生きる〜豊岡の挑戦〜」中貝宗治さん(豊岡市長)

14:30 ティーブレイク&フリーディスカッション

15:00 パネルディスカッション

パネリスト
中貝宗治さん(豊岡市長)
桂川孝裕さん(亀岡市長)
島田久仁彦さん(KS International Strategies、経済産業省参事)
多胡麻衣さん(NPO法人亀岡子育てネットワーク)
コーディネイター
原田禎夫(NPO法人プロジェクト保津川)

16:30  終了

  • 場 所:亀岡市役所1F 市民ホール
  • 参加費:無料(ただし、お茶菓子代として100円をご用意ください。事前の申し込みは不要です)
  • 無料の授乳スペースとキッズスペースをご用意しています。小さなお子様連れの方もどうぞお気軽にお越しください。

【お問い合わせ】
NPO法人プロジェクト保津川事務局
〒621-0804 京都府亀岡市追分町谷筋37-21 ふらっとHOUSE
TEL:0771-20-2569
E-mail:info@hozugawa.org

主催:特定非営利活動法人プロジェクト保津川
後援:亀岡市
助成:京都府地域力再生プロジェクト支援事業交付金、亀岡市支えあいまちづくり協働支援金

2017/11/06 保津川クリーン作戦開催

第107回保津川クリーン作戦(11/19)

今度の日曜日は107回目の保津川クリーン作戦です。今回は雨天中止により9月に清掃ができなかった年谷川にて、亀岡地区東部自治会のみなさまとともに実施します。地域のみなさまの取り組みにより少しずつきれいになる年谷川にぜひお越しください。

皆様のご参加を、スタッフ一同楽しみにお待ちしております。

日  時:11月19日(日)雨天中止
集  合:7:45  開始8:00 解散予定9:00
集合場所:亀岡市 年谷川 大山橋
JR亀岡駅徒歩約20分
駐車場はサンスポーツ亀岡様向かいの駐車場をご利用ください。
(セキスイハイム展示場奧)
プロジェクト保津川の青いのぼりが目印です。

参 加 費:無料。事務局でボランティア保険に加入します。
持 ち 物:軍手をご持参ください。長靴を履いていただくと清掃範囲が広がります。ごみ袋、火ばさみなどの清掃道具は用意します。
ご不明な点は、事務局までお問い合わせください。

【お問い合わせ】
NPO法人プロジェクト保津川事務局
〒621-0804 京都府亀岡市追分町谷筋37-21 ふらっとHOUSE
TEL:0771-20-2569
E-mail:info@hozugawa.org

2017/09/09 イベント開催

いかだにのってみよう!2017(9/17)

今年も開催します!保津川筏復活プロジェクト「いかだにのってみよう!2017」!

保津川の筏(いかだ)の歴史は古く、約1200年前の平安京造営以前までさかのぼります。今年も保津川筏復活プロジェクトでは伝統の筏を再現し、いかだの試し乗りをおこないます。いかだを初めて見る方は親子で、いかだが懐かしい方はお孫さんとともに、遠い昔に思いをはせながら、いかだに乗ってみませんか?

さあ、保津川のいかだに乗ってタイムトリップ!みなさまのご参加、スタッフ一同お待ちしております!

日 時:2017年9月17日(日) 13:00〜16:00
※小雨の場合は開催します。但し各種警報発令、河川の流況によっては中止いたします。
場 所:保津川下り乗船場向かいの河川敷

内 容:
◇保津川の川べりでいかだの試し乗り(参加費無料、記念品・かき氷つき)
◇いかだ流しなど保津川の水運の歴史パネル展示

※試乗時の注意事項
ライフジャケット着用(こちらでご用意いたします)。小学生以下のお子さまは保護者同伴。3才未満のお子さまは、いかだ上での記念写真の撮影のみとさせていただきます。濡れても支障のない格好でお越しください(裸足はだめ)。水分補給は各自でお願いします。保険に加入しておりますが、安全には十分お気をつけてください。

●お問い合わせ
亀岡市文化資料館 TEL:0771-22-0599 FAX:0771-25-6128

2017/09/09 保津川クリーン作戦開催

第105回保津川クリーン作戦のお知らせ(9/17)

8/9(水)の亀岡平和祭保津川市民花火大会では、皆さまのお力添えをいただき8年目となる花火大会エコステーションの運営を無事に終了することができました。また、昨年から始まったプラスチックごみゼロの花火大会をめざした取り組みの一環として、今年は新たに露店で販売されるペットボトル入り飲料と缶入り飲料のデポジット制度の実証実験を行いました。

まだまだ「散乱ごみを一掃!」というところまでには至りませんが、年々協力していただける方も増えています。また、翌朝の一斉清掃は、たくさんの参加者での清掃で、短時間で見違えるようになりました。皆さまありがとうございました。

さて、9月の保津川クリーン作戦は、9月17日(日)に、亀岡地区東部自治会のみなさまにご協力いただき保津川の支流の一つ、年谷川の国道9号線から旧山陰道のエリアにて行ないます。

2011年に地域のみなさまと一緒に行ったごみマップ調査以来、年3回の清掃活動が始まり、年々、少しずつきれいになる年谷川にぜひお越しください。

また、当日は午後から保津川の河原で「いかだにのってみよう!2017」のイベントも行われます。ぜひ保津川の環境と文化を満喫してください!

皆様のご参加を、スタッフ一同楽しみにお待ちしております。

日時:平成29年9月17日(日) 雨天中止
集合7:45  開始 8:00 解散予定9:00

集合場所:亀岡市 三宅町 防災広場

JR亀岡駅徒歩約15分。駐車場は、ヤマダ電機テックランド亀岡店様にご協力いただいています(無料)。プロジェクト保津川の青いのぼりが目印です。

参加費:無料。事務局でボランティア保険に加入します。

持ち物:軍手をご持参ください。
長靴を履いていただくと清掃範囲が広がります。ごみ袋、火ばさみなどの清掃道具は用意します。

お問い合わせ特定非営利活動法人プロジェクト保津川
〒621-0804 京都府亀岡市追分町谷筋37-21 ふらっとHOUSE
TEL&FAX:0771-20-2569

台風接近のため、花火大会は8月9日(水)に延期となりました。

夏といえば花火大会!今年もやります、エコステーション!!

8月9日(水)亀岡平和祭保津川花火大会当日に、分別ごみ回収ポイント「エコステーション」を設けて、散乱ごみの削減とごみの分別回収の呼びかけをします。また、翌朝に実施される亀岡市主催の清掃会にもプロジェクト保津川としても参加します。

今年で9度目となるこの取り組みは、翌朝まで残る大量の散乱ごみを減らすことに大きな効果をあげ、花火大会の観覧者のみなさんにもすっかりおなじみになりました。また、 昨年度からは亀岡青年会議所や花火大会の実行委員会の皆様とともに、日本で初めてプラスチックごみゼロの花火大会をめざした取り組みもはじめ、まず昨年はリユース食器を試験的に導入しました。今年はさらに、露天のみなさんにもご協力をいただいて、ペットボトルや缶などの飲料容器のデポジット制度導入の社会実験にも取り組み、ごみを回収するだけでなく“ごみを出さない”花火大会の実現をめざします。

特等席で打ち上げ花火を間近に見ながらごみの回収の呼び掛けと、飲料容器のデポジット(預かり金)の返金を行います。 当日一緒に活動していただけるみなさまを大募集しています。短時間でも結構です。ぜひ、青いのぼりが目印の分別ごみ箱ポイントまでお越しください。

みなさまのご参加を、スタッフ一同楽しみにお待ちしております。

【花火大会エコステーション】

日時:平成29年8月9日(水)17:00~22:00(予定)
台風接近のため、花火大会は8/7(月)から8/9(水)に延期となりました。短時間でも、ご都合のよい時間帯だけの参加も可能です。明るいうちだけ、花火が終わってからだけでもどうぞ!

集合場所:亀岡市・保津大橋を渡ったところ(保津町側) 亀岡駅徒歩約10分。*当日は花火大会のため駐車場はありません。

【翌日早朝清掃会】

日時:8月10日(火)5:45~8:00

集合場所:保津川大橋下河川敷駐車場 (無料駐車場あります)
両日ともにプロジェクト保津川の青いのぼりが目印です。

参加費:無料。 服装:動きやすい服装でお越しください。

持ち物:ゴム手袋または軍手をご持参ください。ごみ袋、火ばさみなどの清掃道具は用意いたします。

ご不明な点は、事務局までお問い合わせください。

(お問合せ・申込先)
〒621-0804 京都府亀岡市追分町谷筋37-21 ふらっとHOUSE
特定非営利活動法人プロジェクト保津川
TEL: 080-4761-3385(平日の10:00-15:00)
FAX: 0771-20-2569
E-mail: info@hozugawa.org