台風接近のため、花火大会は8月9日(水)に延期となりました。

夏といえば花火大会!今年もやります、エコステーション!!

8月9日(水)亀岡平和祭保津川花火大会当日に、分別ごみ回収ポイント「エコステーション」を設けて、散乱ごみの削減とごみの分別回収の呼びかけをします。また、翌朝に実施される亀岡市主催の清掃会にもプロジェクト保津川としても参加します。

今年で9度目となるこの取り組みは、翌朝まで残る大量の散乱ごみを減らすことに大きな効果をあげ、花火大会の観覧者のみなさんにもすっかりおなじみになりました。また、 昨年度からは亀岡青年会議所や花火大会の実行委員会の皆様とともに、日本で初めてプラスチックごみゼロの花火大会をめざした取り組みもはじめ、まず昨年はリユース食器を試験的に導入しました。今年はさらに、露天のみなさんにもご協力をいただいて、ペットボトルや缶などの飲料容器のデポジット制度導入の社会実験にも取り組み、ごみを回収するだけでなく“ごみを出さない”花火大会の実現をめざします。

特等席で打ち上げ花火を間近に見ながらごみの回収の呼び掛けと、飲料容器のデポジット(預かり金)の返金を行います。 当日一緒に活動していただけるみなさまを大募集しています。短時間でも結構です。ぜひ、青いのぼりが目印の分別ごみ箱ポイントまでお越しください。

みなさまのご参加を、スタッフ一同楽しみにお待ちしております。

【花火大会エコステーション】

日時:平成29年8月9日(水)17:00~22:00(予定)
台風接近のため、花火大会は8/7(月)から8/9(水)に延期となりました。短時間でも、ご都合のよい時間帯だけの参加も可能です。明るいうちだけ、花火が終わってからだけでもどうぞ!

集合場所:亀岡市・保津大橋を渡ったところ(保津町側) 亀岡駅徒歩約10分。*当日は花火大会のため駐車場はありません。

【翌日早朝清掃会】

日時:8月10日(火)5:45~8:00

集合場所:保津川大橋下河川敷駐車場 (無料駐車場あります)
両日ともにプロジェクト保津川の青いのぼりが目印です。

参加費:無料。 服装:動きやすい服装でお越しください。

持ち物:ゴム手袋または軍手をご持参ください。ごみ袋、火ばさみなどの清掃道具は用意いたします。

ご不明な点は、事務局までお問い合わせください。

(お問合せ・申込先)
〒621-0804 京都府亀岡市追分町谷筋37-21 ふらっとHOUSE
特定非営利活動法人プロジェクト保津川
TEL: 080-4761-3385(平日の10:00-15:00)
FAX: 0771-20-2569
E-mail: info@hozugawa.org

今年も「こども海ごみ探偵団」の季節がやってきました!保津峡へ、そして丹後の海へ。世界中で今、注目されている海ごみの現状を学ぶ親子向けプログラムです。夏休みの自由研究にもぴったり。みなさんの応募をおまちしています!

2012年の海ごみ探偵団のようす。共催:TOYOTA AQUA SOCIAL FES

【プログラム】
7月15日(土)結団式 調査に先立ってみなさんといっしょに海ごみの学習会を行います。
7月22日(土)保津川下りの舟に乗って保津峡の現状を調査します!(増水時は29日(土)に延期)
8月5日(土)舞鶴の日本海を訪れて、ふだんは目にしない海岸の現状を調査します!(荒天の場合は中止)

【応募について】
対象:原則として小学3年生~中学生までとその保護者。原則として全ての行事に参加できる方。
募集期間:6月26日(月)~7月12日(水)
募集人数:60名 原則として保護者(大人)1人につきこども2人まで。申し込み多数の場合は抽選となります。
参加費:1人1調査 1,000円(資料代・保険料として)
申込方法:入力フォームに必要事項をご記入いただくか、申込書に必要事項を記入の上、事務局(プロジェクト保津川)へメールまたはFAXにてお申込みください。申込書は下の画像をクリックしてダウンロードしてください(PDF形式)

こども海ごみ探偵団参加申込書

【申し込み・お問い合わせ】
NPO法人プロジェクト保津川
621-0804 亀岡市追分町谷筋37-21 ふらっとHOUSE
TEL 080-4761-3385
FAX 0771-20-2569
E-mail: info@hozugawa.org

※申し込み用入力フォームはこちらをクリックしてください。

【主催】川と海つながり共創プロジェクト
〔構成団体(順不同)〕亀岡市自治会連合・保津川遊船企業組合・西日本旅客鉄道(株)・嵯峨野観光鉄道(株)・京都農業協同組合亀岡商工会議所・保津川漁業協同組合・(一社)亀岡市観光協会・京都学園大学・京都府南丹広域振興局・NPO法人亀岡人と自然のネットワーク・保津川の世界遺産登録をめざす会・(公財)亀岡市環境事業公社・NPO法人 プロジェクト保津川・亀岡市

【協力】キリンビール株式会社 京滋支社

今年も「まるごと川あそび!」のシーズンがやってきました。待ちに待った夏の環境教室、今年は7月23日(日)に、毎年好評をいただいている「鮎狩り」を開催します。

保津川で昔ながらの漁法でアユやゴリ(ヨシノボリ)を捕まえます。獲れた魚は、河原で塩焼きにしてみんなで味わいましょう。

そして、ライフジャケットを着て川流れも楽しみます。

みなさんのご参加をお待ちしています!

 

環境教室「まるごと川あそび!2017」

日時:平成29年7月23日()8:00〜11:00頃
雨天または増水の場合は中止。

集合場所:亀岡市大井町 宇津根橋上流右岸

JR亀岡駅徒歩約30分、無料駐車場あり。プロジェクト保津川の青いノボリが目印です。

対象:小学生以上、お子様は保護者の同伴が必要です (川を渡るのに同伴できる方。ライフジャケットは準備します。)

人数:70名(応募多数の場合は抽選となります)
参加費:大人1,500円、中学生以下500円、幼児無料(要事前申込)
(会員のみなさま:大人1,000円、中学生以下300円)
持ち物:サンダル、半ズボンまたは水着など、濡れてもよい服装でお越しください。
※今回は清掃活動は行いません。

申込方法:7月5日(水)までに「住所」「参加者全員の氏名」「年齢」「電話番号」「メールアドレス」を明記の上、はがき、FAX、メールにてお申し込み下さい。

(お問合せ・申込先)
〒621-0804 京都府亀岡市追分町谷筋37-21 ふらっとHOUSE
特定非営利活動法人プロジェクト保津川
TEL: 080-4761-3385(平日10:00-15:00)
FAX: 0771-20-2569
E-mail: info@hozugawa.org

主催:NPO法人プロジェクト保津川
協力:保津川漁業協同組合、保津川遊船企業組合

2017/06/11 保津川クリーン作戦開催

第104回保津川クリーン作戦のお知らせ(6/18)

次回の保津川クリーン作戦は、旧商工会館周辺の河川敷にて行ないます。このあたりは、アユモドキも住む場所なのですが、毎年、この時期の清掃では残念ながら多くのごみを回収しています。

現在、周辺では工事等も行われていますが、今年もアユモドキたちが安心して産卵期に入れるように水辺のお掃除を皆さんと一緒に行いたいと思います。皆様のご参加をスタッフ一同楽しみにお待ちしております。

日時:平成29年6月18日(日)雨天中止
集合:7:45 (解散予定:9:00)
集合場所:亀岡市保津町 旧商工会館前(曽我谷川)

亀岡駅徒歩約7分、無料駐車場あり。プロジェクト保津川の青いのぼりが目印です。
参加費:無料。事務局でボランティア保険に加入します。
持ち物:軍手をご持参ください。長靴を履いていただくと清掃範囲が広がります。ごみ袋、トングなどの清掃道具は用意します。

問い合わせ先:プロジェクト保津川事務局
〒621-0804 京都府亀岡市追分町谷筋37-21 ふらっとHOUSE
Tel/Fax: 0771-20-2569

2017/05/09 保津川クリーン作戦開催

第103回保津川クリーン作戦のお知らせ

5月の保津川クリーン作戦は、亀岡市の東部を流れる保津川の支流、西川で行います。かつては亀岡イチ汚い、とも言われていたこともありましたが、篠町自治会をはじめ地域の皆様が力を合わせて努力された結果、今では見違えるようにきれいになった西川での、今年度最初の清掃活動です。

2008年から2009年に、自治会のみなさんと一緒に川ごみを調査し、「ごみマップ」を作りました。その結果、篠町内を流れる保津川の支流3本のうち、この西川に90%のごみが集中していることがわかりました。保津川を綺麗にするためには、まずごみの流入源から綺麗にしよう、と、今では年に3回、自治会を中心に清掃活動が行われています。

また、西川ではこうした取り組みに合わせて、自然再生工事が行われ、遊歩道も整備されるなど、見違えるように美しい姿を取り戻しつつあります。

昨年の7月の海の日には、NHKのニュース7でも、「プラスチックによる海洋汚染 川から防ぐ取り組み」として紹介されるなど、他地域からも注目を集めている川でもあります。今年度最初の清掃活動ということで、残念ながら冬の間にたくさんのごみが流れ着いています。ぜひ、みなさんのお力添えをお願いします!!

日曜日の朝、ちょっといいことしてみませんか?皆様のご参加を、スタッフ一同楽しみにお待ちしております。

日 時:平成29年5月21日(
7:45集合 10:00ごろ解散予定 <今回から夏時間になります>
少雨決行 荒天中止雨天中止
ところ:京都府亀岡市篠町 西川
集合場所:亀岡電子(株)従業員駐車場(無料駐車場あり)

電車利用の場合、JR馬堀駅から徒歩10分ほどです。 プロジェクト保津川の青いのぼりが目印です。

参加費:無料。事務局でボランティア 保険に加入します。
持ち物:軍手をご持参ください。 長靴を履いていただくと清掃範囲が 広がります。 ごみ袋、火ばさみなどの、 清掃道具は用意しています。

問い合わせ先:プロジェクト保津川事務局
〒621-0804 京都府亀岡市追分町谷筋37-21 ふらっとHOUSE
Tel/Fax: 0771-20-2569

2017/04/16 保津川クリーン作戦開催

第102回保津川クリーン作戦を開催しました!

朝霧に煙る保津川・山本浜で102回目の保津川クリーン作戦を開催しました。トロッコ亀岡駅から程近い山本浜。かつては保津川の川湊として栄え、明治の頃には海外からの賓客も迎えた山本浜、今朝は霧に包まれ、小鳥たちのさえずりを聴きながらの気持ちの良いお掃除でした!

台風の洪水で大量に堆積していた土砂の浚渫工事が行われて、なんだか残念な川になってしまった鵜の川ですが、まあそのうち自然の力で元に戻るだろう、と期待しながら、それよりコンクリ堰堤に魚道をつけたいねぇ、などと地域の皆さんとお話ししながらのお掃除です。上流からは道路標識や看板も流れてきていたり、と改めて洪水の力を感じたり(重いんです、これ!)

保津川下りの一番船は、5艘連なってやって来て壮観!ごみ拾いをしていることを、船頭さんたちもいつもお客さんに案内してくださるのですが、今日もたくさんの方に手を振って応援していただきました。そして頭の上は桜のトンネル、トロッコ列車からもたくさんのお客さんが手を振ってくださいました。そうこうしていると、今度は京馬車もやって来て、子供達も大喜び。保津川でのお掃除、毎月楽しく続けられるのも、もしかしたらこんな「ふれあい」があるからかもしれません。

まだまだ冷たい川の中にも、保津川下りの船頭さん、ラフティングのインストラクターさん、浄化センターの管理会社の皆さんがズンズンと進んでいってごみを集めてくださいます。いつもありがとうございます!

今日は日本メンテナスエンジニヤリング、ビックスマイル、保津川遊船、篠町自治会、イビススタイルズ京都、そして市民のみなさん合計23人で、20Lの土嚢袋26袋、その他粗大ごみもたくさん回収できました。GWには山本浜では2年ぶりに地元の篠町自治会のみなさんによる「鯉のぼりフェスティバル」も開催されます。120尾の鯉のぼりが泳ぐ姿は圧巻、ぜひお越しください!

次回の保津川クリーン作戦は5月21日(日)、かつては亀岡イチ汚い、と言われていた西川で、「西川左岸ふれあい会」との共催で開催いたします。遊歩道ができたり、自然再生工事も進み、少しずつ美しい姿を取り戻しつつある西川での半年ぶりのお掃除、ぜひ皆様のお力添えをよろしくお願いします!そしてGW恒例のBBQごみ一掃作戦4/29(土・祝)、30(日)、5/3(水・祝)〜7(日)の毎朝7時から保津橋で開催します。皆様のご参加、お待ちしています!