2013_0101

2013_0201


いかだにのってみよう!

日時:2013年9月7日(土)13:00〜16:00

※小雨の場合は開催します。但し各種警報発令、河川の流況によっては中止いたします。
場所:保津川下り乗船場向かいの河川敷

◇保津川の川べりでいかだの試し乗り  参加費 無料

◇いかだ流しなど保津川の水運の歴史パネル展示

◇園芸福祉活動・レイズベットの実演・展示

保津川のいかだの歴史は古く、約1200年前の平安京造営までさかのぼります。

今年も保津川の筏を再現し、いかだの試し乗りをおこないます。

いかだを初めて見る方は親子で、いかだが懐かしい方はお孫さんとともに、遠い昔に思いをはせながら、いかだに乗ってみませんか?

※試乗時の注意事項

ライフジャケット着用(こちらでご用意いたします)。小学生以下のお子さまは保護者同伴。3才未満のお子さまは、いかだ上での記念写真の撮影のみとさせていただきます。濡れても支障のない格好でお越しください(裸足はだめ)。水分補給は各自でお願いします。保険に入っておりますが、安全には十分お気をつけてください。

●お問い合わせ

  亀岡文化資料館
TEL 0771-22-0599
FAX 0771-25-6128

みなさまのご参加、スタッフ一同お待ちしております!

さあ!保津川のいかだに乗ってタイムトリップ!!

今年も京都・保津川に伝統の筏流しが甦ります!今年は9月15日(土)に開催、今年も、みなさまに筏に実際にお乗りいただけます!

筏を初めてご覧になる方は、親子で。筏が懐かしい方はお孫さんとともに、遠い昔に思いをはせながら筏に乗ってみませんか?ひんやり冷たいかき氷のプレゼントもあります!!

千年の都・京都を支えてきた伝統の技をぜひご覧ください!

Ikada2012s_2

 

(さらに…)

Dscf6399

第5回目となる今年の環境教室は、7月22日(日)に昨年もたいへん好評いただきました、「丸ごと川遊び!」を開催します。なお、今年の環境教室はTOYOTAが全国50ヵ所で行う参加型アトラクションプログラム「AQUA SOCIAL FES!! 2012 Presents ~保津川保全プロジェクト~」の一環として開催いたします。)

(さらに…)

2011/10/16 イベント開催

いかだにのってみようIn 嵐山

いかだにのってみようIn<br />
嵐山
いかだにのってみようIn<br />
嵐山
今月26日(水)に嵐山渡月橋上流左岸側の保津川下り着船場付近にて筏のイベントを開催します。

開催時間は13:00〜15:00
筏の試し乗り(参加費無料)

皆様のご参加をお待ちしております(見学だけでも結構です)。

お問い合わせ

亀岡市文化資料館

TEL0771-22-0599

FAX0771-25-6128

E-meil bunka-siryoukan@city.kameoka.kyoto.jp

URL http://hozugawa.org/program/ikada.html

2011021112_symposium_s

ロジェクト保津川では、2/11(金・祝)、12(土)の両日、川の利活用を考えるシンポジウム「川は誰のもの?」を開催します。

1日目は保津川下りに乗船いただき、途中、保津峡内で上陸して水運の遺構をめぐるツアーを行います(参加費1000円)また、2日目には、全国各地の事例発表や、パネルディスカッションを行います。また、昼食には保津川の川漁師さんが獲った川魚の郷土料理を昼食にいただいたり、と盛りだくさんの内容になっています。

どちらか片方の日程だけでも参加OKですので、ぜひお越しください!

(さらに…)

Dscn3032

2007年から始まった保津川の筏復活プロジェクト。今年も9月8日(水)に、保津峡、そして嵐山に筏の雄姿が甦ります。そして今年は、筏の歴史や技術をみなさまにもじっくりとご覧いただこう、と特別ツアーを
実施することになりました!

普段はなかなか目にすることのできない、伝統的な技法による筏の組み上げや、保津峡の激流を下る筏を、保津川下りの船で一緒に川を下りながら間近にご覧いただきます。千年の都・京都を支えてきた伝統の技をぜひ見て、乗って、感じてください!

【ツアーの詳細は“続き”をご覧ください】

(さらに…)