2010/07/09 保津川クリーン作戦開催
【訂正】日曜日は第31回定例清掃会です!
集合時間を訂正しました(7/9)
7月の定例清掃会は、今週末11日(日)に、保津川小橋付近でを行います。
この時期、梅雨の長雨のために、保津川は増水を繰り返し、保津小橋付近には大量のゴミが漂着しています。
特定非営利活動法人プロジェクト保津川
2010/07/09 保津川クリーン作戦開催
集合時間を訂正しました(7/9)
7月の定例清掃会は、今週末11日(日)に、保津川小橋付近でを行います。
この時期、梅雨の長雨のために、保津川は増水を繰り返し、保津小橋付近には大量のゴミが漂着しています。
2010/02/12 保津川クリーン作戦開催
プロジェクト保津川では、毎月第2日曜日に定例清掃会を実施しています。
今月の定例清掃会は、亀岡を離れ、京都・嵐山で行います。昨年同様、桂川で活躍されている国土交通省近畿地方整備局淀川河川事務所の河川レンジャーのみなさまから「第3回桂川クリーン大作戦」への参加依頼をいただき、プロジェクト保津川として参加させていただくこととなりました。
当日は嵐山から大山崎までの桂川の計約8か所でいっせいに清掃が行われ、桂川流域の各種団体、企業、住民、なんと3,000人もの方が参加の予定です。下流の嵐山周辺のみなさんとともに桂川を清掃し、川の未来について一緒に考えてみませんか?それは保津川の未来へと続きます。
バレンタイン・デーにちょっといいことしてみませんか!
■プロジェクト保津川事務局(担当:中野)
2010/01/09 保津川クリーン作戦開催
プロジェクト保津川では、毎月第2日曜日に定例清掃会を実施しています。
新春1月の定例清掃会は、保津川の支流のひとつ、年谷川で行います。この川の堤防上には、かつて明智光秀によって城下町との境界を示す松並木「千本松」が植えられていた歴史のある川です。保津川のゴミの多くは支流域からの流入であることが、保津川ゴミマップを使った調査で分かりつつあります。
そこで今回は、久しぶりに支流域での清掃活動を行いたいと思います。清掃会終了後にはお正月にふさわしい振る舞いをご用意しています。ぜひ、マイ食器(お椀)をお忘れなく!
1年の初めにちょっといいこと。多くの方のご参加をお待ちしております。
プロジェクト保津川の青いのぼりが目印です。
JRでお越しの方は、事務局まで事前にご連絡ください。
■プロジェクト保津川事務局(担当:河原林)
〒621-0005
京都府亀岡市保津町西馬場32
Tel/Fax: 0771-22-1051
E-mail: info@hozugawa.org
2009/12/10 保津川クリーン作戦開催
今週末日曜日は、第25回定例清掃会です。
12月の定例清掃会は、保津大橋下河川敷。この場所は夏の大雨や秋の長雨で大量のゴミが流れ着いていますが、夏場は草木が生い茂り足を踏み入れることが出来なかったところです。冬を迎えて、草木が枯れた今の時期しか清掃できない場所を、みなさんとともに美しくしたいと思っています。
1年の最後に、保津川も大掃除。多くの方のご参加をお待ちしております。
■プロジェクト保津川事務局(担当:中野)
〒621-0005
京都府亀岡市保津町西馬場32
Tel: 0771-22-1616
Fax: 0771-25-2382
E-mail: info@hozugawa.org
2009/09/09 保津川クリーン作戦開催
今週末13日(日)はプロジェクト保津川の第22回定例清掃会です。
今月の定例清掃会は、亀岡市馬路町自治会のみなさまのご協力をいただき、保津川の上流にある「月読橋」付近の清掃を行います。月読橋一帯は、今回初めて清掃活動を行うことになります。がんばってみんなで川をきれいにしましょう!
2009/08/06 保津川クリーン作戦開催
夏といえば花火大会!ここ亀岡でも世界平和を祈る意味をこめて毎年8月7日に花火大会が行われます。花火大会といえば、露店ですね。露店をめぐりするのも夏祭りの楽しみのひとつでもあります。
花火大会のゴミ しかし、この露店めぐりにつきものなのがゴミの問題です。全国どこの夏祭り会場でも、散乱したごみの山に悩まされていますが、ここ亀岡でも例外ではなく、花火大会後は、会場・道路を散乱ごみが埋め尽くし、大きな問題になっています。
昨年は、理事みんなで花火大会後の清掃に参加しましたが、花火大会の会場となった保津大橋付近の状況は、それは惨憺たるものでした。わたしたちにできることはないだろうか?と、スタッフで考えてきましたが、 今回、先月開催したシンポジウムでの東京・町田市の小林美知さんのお話より、まず、私たちにできることをやってみようよ!ということとなりました。