Banner_furusato2010

秋と言えば、運動会。10月の定例清掃会は、毎年恒例の「ふるさと清掃運動会in保津川」として、保津大橋河川敷一帯を中心に、亀岡市内の保津川流域一帯で清掃活動を実施します。

全国いっせいに、ふるさとを美しくする大イベント「ふるさと清掃運動会」!素敵なお楽しみ賞品もたくさん用意しています。みなさんの力を合わせて川をきれいにしましょう!

また、清掃会のあとには、参加者限定で、丹波亀岡産の美味しい野菜の即売会も開催されます。

みなさまのご参加、お待ちしております。

  • 日 時:10月3日() 集合 9時00分 11時00分ごろ解散予定
  • ところ:京都府亀岡市 保津川流域一帯
  • 受 付:保津大橋上流右岸河川敷(無料駐車場あり)
       保津川下り乗船場、旧亀岡商工会館のすぐ上流です。

Map_kaikan_jouryu

プロジェクト保津川の青いのぼりが目印です。
電車利用の場合、JR亀岡駅から徒歩10分ほどです。

  • 参加費:無料。保険については、事務局にてボランティア保険に加入します。
  • 服 装:長袖、長ズボンの動きやすい服装でお越しください。長靴でお越しいただくと清掃範囲が広がります。
  • 持ち物: 軍手をご持参ください。ゴミ袋、火バサミなどの清掃道具はご用意しています。
  • 主催:ふるさと清掃運動会実行委員会、特定非営利活動法人プロジェクト保津川
  • 共催:亀岡市
  • 後援:環境省、農林水産省、国土交通省、京都府南丹広域振興局、亀岡市観光協会
  • 協力:保津川遊船企業組合、保津川漁業協同組合、保津川の世界遺産登録をめざす会、嵯峨野観光鉄道株式会社、桂川流域ネットワーク、京筏組(保津川筏復活連絡協議会)(申請中を含む)

お問い合わせ:プロジェクト保津川事務局(担当:中野)

〒621-0005
京都府亀岡市保津町西馬場32
Tel: 0771-22-1616
Fax: 0771-25-2382
E-mail: info@hozugawa.org

ふるさと清掃運動会2010公式サイトはこちら
    URL:  http://furusatoseiso.com/

2010/09/10 保津川クリーン作戦開催

第33回定例清掃会のお知らせ

9月12日(日)の定例清掃会は、保津川下り乗船場向いの河川敷一帯(亀岡市)で開催します。

この場所では久しぶりの定例清掃会ですが、川原には何度かの大雨でたくさんのゴミが漂着しています。夏休み明けの大掃除、みなさんぜひお越しください!

  • 日 時:9月12日() 集合 7時45分 9時30分ごろ解散予定
     小雨決行、荒天の場合は中止。
     実施の可否はプロジェクト保津川ウェブサイトにて
     当日の午6時ごろにこのブログにてお知らせいたします。
  • ところ:保津川大橋周辺の河川敷

Map_hozu02_2

  • 受 付:保津川大橋・河川敷駐車場
     保津川下り乗船場向い、無料駐車場あり。
     プロジェクト保津川の青いのぼりが目印です。
  • 参加費:無 料
     保険については、事務局にてボランティア保険に加入します。
  • 服 装:長袖、長ズボンの動きやすい服装でお越しください。
    長靴でお越しいただくと清掃範囲が広がります。
  • 持ち物: 軍手をご持参ください
     ゴミ袋、火バサミなどの清掃道具はご用意しています。

お問い合わせは、下記までお願いいたします。

プロジェクト保津川事務局(担当:中野)

〒621-0005
京都府亀岡市保津町西馬場32
Tel: 0771-22-1616
Fax: 0771-25-2382
E-mail: info@hozugawa.org

Dscn1707

夏といえば花火大会!ここ亀岡でも世界平和を祈る意味をこめて毎年8月7日に花火大会が行われます。そして花火大会といえば、夜店ですね。夜店めぐりも夏祭りの楽しみのひとつでもあります。

しかし、この夜店めぐりにつきものなのがゴミの問題です。全国どこの夏祭り会場でも、散乱したごみの山に悩まされていますが、ここ亀岡でも例外ではなく、花火大会後は、会場・道路を散乱ごみが埋め尽くし、大きな問題になっています。

昨年の亀岡花火大会当日には、ゴミの削減をめざしたエコステーション(回収拠点)の実証実験をおこないます。今年は設置箇所を増やすとともに、分別回収も始めたいと考えています。

また翌日早朝の亀岡市主催の清掃会にプロジェクト保津川として参加します。花火大会翌日、散乱ごみをみんなで清掃しましょう!

Cimg6025_r

当日飛び入りのボランティアも大歓迎です!
打ち上げ花火を間近に見ながら、ごみ回収を呼びかける、ちょっと楽しいボランティア。短時間の参加でもOKです!ぜひお越しください!

※なお、荒天の場合、花火大会は9日以降に順延されます。それにともない、清掃ボランティアのスケジュールも順次スライドいたします。

■亀岡花火大会エコステーション実証実験

  • 日 時:平成22年8月7日() 18:00~21:30

短時間の参加もOK!みんなで呼びかけましょう!花火大会雨天順延の場合はそれに従います。実施の可否はプロジェクト保津川ウェブサイトにて午後4時ごろにお知らせいたします。

  • ところ: 亀岡市・保津大橋をわたったところ(保津町側)

Map_hozu03

プロジェクト保津川の青いのぼりが目印です。電車利用の場合、JR亀岡駅から徒歩10分ほどです。当日は花火大会のため駐車場がありません。

  • 参加費:無料 保険については、事務局にてボランティア保険に加入します。
  • 服装: 動きやすい服装でお越しください。
  • 持ち物: 軍手をご持参ください。ゴミ袋、火バサミなどの清掃道具はご用意しています。

第32回定例清掃会のお知らせ

8月の定例清掃会は、亀岡花火大会の翌朝に実施される亀岡市主催の清掃会にプロジェクト保津川として参加します。花火大会翌朝、散乱ごみをみんなで清掃しましょう!

今回はいつもと異なり、たいへん早い時間ではありますが、時間の許す限り、お越しください。みなさまのご参加お待ちしております。

  • 日 時: 平成22年8月8日() 集合5時45分  8時00分ごろ解散予定

花火大会雨天順延の場合はそれに従います。実施の可否はプロジェクト保津川ウェブサイトにて当日午前5時ごろにお知らせいたします。

  • ところ: 京都府亀岡市保津大橋周辺一帯
  • 受付:保津大橋下河川敷駐車場(無料駐車場あり)

Map_hozu02

プロジェクト保津川の青いのぼりが目印です。電車利用の場合、JR亀岡駅から徒歩10分ほどです。無料駐車場あり。

  • 参加費: 無料 保険については、事務局にてボランティア保険に加入します。
  • 服装: 動きやすい服装でお越しください。
  • 持ち物: 軍手をご持参ください。 ゴミ袋、火バサミなどの清掃道具はご用意しています。

お問い合わせ

プロジェクト保津川事務局(担当:中野)

〒621-0005 京都府亀岡市保津町西馬場32
Tel: 0771-22-1616 Fax: 0771-25-2382
E-mail: info@hozugawa.org

2010/07/09 保津川クリーン作戦開催

【訂正】日曜日は第31回定例清掃会です!

Nec_0330

集合時間を訂正しました(7/9)

7月の定例清掃会は、今週末11日()に、保津川小橋付近でを行います。

この時期、梅雨の長雨のために、保津川は増水を繰り返し、保津小橋付近には大量のゴミが漂着しています。

 

(さらに…)

2010/02/12 保津川クリーン作戦開催

日曜日は第27回定例清掃会です

Dscn3034

プロジェクト保津川では、毎月第2日曜日に定例清掃会を実施しています。

今月の定例清掃会は、亀岡を離れ、京都・嵐山で行います。昨年同様、桂川で活躍されている国土交通省近畿地方整備局淀川河川事務所の河川レンジャーのみなさまから「第3回桂川クリーン大作戦」への参加依頼をいただき、プロジェクト保津川として参加させていただくこととなりました。

当日は嵐山から大山崎までの桂川の計約8か所でいっせいに清掃が行われ、桂川流域の各種団体、企業、住民、なんと3,000人もの方が参加の予定です。下流の嵐山周辺のみなさんとともに桂川を清掃し、川の未来について一緒に考えてみませんか?それは保津川の未来へと続きます。

バレンタイン・デーにちょっといいことしてみませんか!

  • 日 時:2月14日() 集合 8時30分 11時30分ごろ解散予定
  • ところ:京都府右京区 嵐山一帯
  • 受 付:嵐山中之島公園・時計台前(プロジェクト保津川の青いのぼりが目印です)
  • 参加費:無 料(事務局にてボランティア保険に加入します。)
  • 服 装:長袖、長ズボンの動きやすい服装でお越しください。長靴でお越しいただくと清掃範囲が広がります。
  • 持ち物: 軍手をご持参ください。ゴミ袋、火バサミなどの清掃道具はご用意しています。

プロジェクト保津川事務局(担当:中野)

  • 〒621-0005
  • 京都府亀岡市保津町西馬場32
  • Tel/Fax: 0771-20-1051
  • E-mail: info@hozugawa.org

2010/01/09 保津川クリーン作戦開催

明日は第26回定例清掃会です!

プロジェクト保津川では、毎月第2日曜日に定例清掃会を実施しています。

新春1月の定例清掃会は、保津川の支流のひとつ、年谷川で行います。この川の堤防上には、かつて明智光秀によって城下町との境界を示す松並木「千本松」が植えられていた歴史のある川です。保津川のゴミの多くは支流域からの流入であることが、保津川ゴミマップを使った調査で分かりつつあります。

そこで今回は、久しぶりに支流域での清掃活動を行いたいと思います。清掃会終了後にはお正月にふさわしい振る舞いをご用意しています。ぜひ、マイ食器(お椀)をお忘れなく!

1年の初めにちょっといいこと。多くの方のご参加をお待ちしております。

  • 日 時:1月10日(日) 集合 9時50分 12時ごろ解散予定
  • ところ:京都府亀岡市 年谷川河川敷一帯
  • 受 付:亀岡市上下水道部年谷浄化センター(無料駐車場あり)

        プロジェクト保津川の青いのぼりが目印です。
        JRでお越しの方は、事務局まで事前にご連絡ください。       

Map_toshitani_2

  • 参加費:無 料。 保険については、事務局にてボランティア保険に加入します。
  • 服 装:長袖、長ズボンの動きやすい服装でお越しください。長靴でお越しいただくと清掃範囲が広がります。
  • 持ち物: 軍手をご持参ください。ゴミ袋、火バサミなどの清掃道具はご用意しています。マイ食器(お椀)をお忘れなく!

プロジェクト保津川事務局(担当:河原林)

〒621-0005
京都府亀岡市保津町西馬場32
Tel/Fax: 0771-22-1051
E-mail: info@hozugawa.org