2011/03/12 連絡

【緊急】第39回定例清掃会での義援金受付のご案内

明日13日は、保津川・山本浜で定例清掃会を開催いたします。

いつもの定例清掃会は、私たちプロジェクト保津川の活動をご支援いただくために募金箱を設置しておりますが、明日の定例清掃会では昨日発生しました「東北地方太平洋沖地震」の被災者のみなさまのご支援に役立てていただことを目的として、募金箱を設置いたします。

集まったご寄付は、行政機関を通じて被災地にお届けする予定
です。

みなさまのご協力をよろしくお願いいたします。

日 時:3月13日(日)
 9時45分集合、11時30分ごろ解散
 小雨決行、荒天の場合中止。

集合場所:亀岡市篠町・山本浜(無料駐車場あり)

Map_yamamoto_2

 プロジェクト保津川の青いノボリが目印です。
 電車利用の場合、JR馬堀駅から徒歩10分ほどです。

参加費:無料。保険については、事務局にてボランティア保険に加入します。

服 装:長袖、長ズボンの動きやすい服装でお越しください。長靴でお越しいただくと清掃範囲が広がります。

持ち物: 軍手をご持参ください。ゴミ袋、火バサミなどの清掃道具はご用意しています。

お問い合わせ:プロジェクト保津川事務局(担当:中野)

〒621-0005
京都府亀岡市保津町西馬場32
Tel: 0771-22-1616
Fax: 0771-25-2382
E-mail: info@hozugawa.org

2011/02/24 連絡

保津町で草の根国際会議が開催されます(2/26-27)!

Dsc_0183

保津川筏復活プロジェクトでも一緒に研究を進めている、京都大学東南アジア研究所共同研究「ミャンマー、バングラデシュ、日本の農村の生存基盤に関する相互啓発実践型地域研究」(代表 大西信弘 京都学園大学・バイオ環境学部)、「 生存基盤科学研究ユニット京滋フィールドステーション事業」、科学研究費補助金「ベンガル湾縁辺地域における自然災害との共生を目指した在地のネットワーク型国際共同研究」(代表 安藤 和雄 京都大学東南アジア研究所)の3つの研究事業が合同して、

「文化と歴史そして生態を重視したもう一つの草の根の農村開発に関する国際会議」

開催日:2011 年2 月26 日( 土) 、27 日( 日)
場所:京都府亀岡市保津町 心凛愛荘
主催: 保津町自治会、京都大学生存基盤科学研究ユニット、京都大学東南アジア研究所、京都学園大学
協力機関:プロジェクト保津川、亀岡市文化資料館

を開催します。

プログラムは下記よりダウンロードできますので、興味のある方はご参加ください!

2011/02/19 連絡

明日の桂川クリーン大作戦(第38回定例清掃会)は予定通り開催します

明日(20日)の第38回定例清掃会(桂川クリーン大作戦)は、現在のところ(2/19 19:00現在)予定通り開催します。どなたさまもお気をつけて会場までお越しください。

  • 日 時:2月20日(日)
     受付開始 8:30
     開会式  9:00
     11:30ごろ解散予定
     雨天の場合、2月27日(日)に延期します。
  • ところ:京都府亀岡市 保津川下り乗船場向かいの河原
  • 集合場所:保津大橋下河川敷駐車場(無料駐車場あり)     

     Map_hozu_ikada_2

     プロジェクト保津川の青いのぼりが目印です。
     電車利用の場合、JR亀岡駅から徒歩10分ほどです。

  • 参加費:無料。
       保険については、事務局にてボランティア保険に加入します。
  • 服装:長そで、長ズボンの動きやすい服装でお越しください。
       長靴でお越しいただくと清掃範囲が広がります。
  • 持ち物: 軍手をご持参ください。
       ゴミ袋、火バサミなどの清掃道具はご用意しています。

問い合わせ先:プロジェクト保津川事務局(担当:中野)

〒621-0005
京都府亀岡市保津町西馬場32
Tel: 0771-22-1616
Fax: 0771-25-2382
E-mail: info@hozugawa.org