2009/08/04 連絡
天若湖アートプロジェクト~水の杜展
今年もいよいよ天若湖アートプロジェクトの季節がやってきました!1日には、展覧会「水の杜展」も開幕しましたので、さっそく日吉ダムのスプリングスひよしを訪ねてきました。
2009/07/30 連絡
天若湖アートプロジェクトが8月1日から開幕!
保津川筏復活プロジェクトの原点とも言うべき、天若湖アートプロジェクト「あかりがつなぐ記憶」が、来る8月8日(土)~9日(日)に、保津川の上流、南丹市日吉町の日吉ダムで開催されますが、これに先立ち、展覧会と地元在住のアーティストとのワークショップ「水の杜展が、あさって8月1日に南丹市日吉町の「スプリングスひよし」で開幕します。
(画像をクリックすると拡大します)
2009/07/24 連絡
「川ガキ大将復活プロジェクト2009」は中止となりました。
7月25日(土)に予定しておりました亀岡市主催の「川ガキ大将復活プロジェクト2009」は河川増水のため中止となりました。
詳しくは主催者側の「お知らせ」をご覧ください。
今年度より、初めて「筏をつくろう」というプログラムで実施する予定でしたが・・・。当日、会えるであろう子供たちの笑顔と真剣なまなざしを思うと残念でなりません。参加予定されていた子供たち、来年も実施予定ですので、よろしくお願いしますね。
来年度の「川ガキ大将復活プロジェクト2010」で、またお会いしましょう!!
(K)
2009/07/12 連絡
本日の定例清掃会は予定通り実施します
本日の定例清掃会は予定通り実施します。
お車でお越しの方は、交通には十分気をつけてお越しください。
皆さんとお会いできることを楽しみにしています。それでは会場でお待ちしております。
2009/06/27 連絡
明日は第2回シンポジウムです
やっと梅雨らしい雨、と思ったのもつかの間、毎日晴れが続く「空梅雨」です。保津川の水位もじわじわと下がり続け、このままでは渇水が心配されます。7月は平年並の雨が降るということですので、それに期待したいところですね。
さて、明日は第2回目となるプロジェクト保津川のシンポジウムです。
今回は「ゴミは、なくせる」と題して、漂着ゴミの全国的な現状や今の国会で成立に向けて最後の調整が続く漂着ゴミ対策法案、そして山形・最上川から始まった川のゴミマップの活用方法などについて、川や海のゴミ問題に国際的に積極的に取り組んでおられるJEAN理事・パートナーシップオフィス理事の金子博さんに基調講演をお願いします。
また、東京・町田市でのゴミゼロに向けた取り組みを、町田発・ゼロ・ウェイストの会の小林美知さんに紹介していただきます。亀岡でも花火大会やお祭りの際には大変な量のゴミが問題になっているものの、ほとんど対策は取られていないのが実状です。一方、町田では、お祭りゴミを2年でなんと8割も削減することに成功したそうです。その秘訣はどこにあるのか、聞いてみたいですね!
ぜひ明日はガレリア亀岡へ!
・日時:6月28日(日)
14:00〜16:00(開場13:30)・会場:ガレリアかめおか 大広間
JR山陰本線亀岡駅から京阪京都交通バス「ガレリアかめおか」下車すぐ。
京都縦貫道亀岡ICよりすぐ。・参加費:無料
基調講演
NPO法人パートナーシップオフィス 金子博さん
「川と海の漂着ごみの<見える化>〜ゴミマップの活用を考える」
事例報告
NPO法人町田発・ゼロ・ウェイストの会 小林美知さん
「イベントごみゼロのまちをつくる 町田市民の挑戦」
ご不明な点につきましては、事務局までお問合せください。
■プロジェクト保津川事務局(担当:山内、原田)
TEL:0771-22-1616
E-mail:info@hozugawa.org