2011/06/15 学生清掃
近大附属高校のみなさんと、川掃除
6月14日、近大附属高校から2年生約40名が、保津川のゴミ拾いに来てくれました。クリーンアップの場所は、商工会議所上流・右岸の河原です。
お迎えしたのは、船頭の豊田さん、原田さん、野村、小丸。原田さんのお話のあと、豊田さんから、ごあいさつ。大阪とは、淀川流域でつながっているということをまずは、わかってもらって。
船頭姿の豊田さんに、生徒さんたちも、惚れぼれです。
早速ゴミ拾い現場に向かいます。元気そうなみんなです。
特定非営利活動法人プロジェクト保津川
2011/06/15 学生清掃
6月14日、近大附属高校から2年生約40名が、保津川のゴミ拾いに来てくれました。クリーンアップの場所は、商工会議所上流・右岸の河原です。
お迎えしたのは、船頭の豊田さん、原田さん、野村、小丸。原田さんのお話のあと、豊田さんから、ごあいさつ。大阪とは、淀川流域でつながっているということをまずは、わかってもらって。
船頭姿の豊田さんに、生徒さんたちも、惚れぼれです。
早速ゴミ拾い現場に向かいます。元気そうなみんなです。
2008/12/17 学生清掃
14日(日)、大阪商業大学・原田ゼミの2・3回生の学生17名による保津峡のゴミの実態調査が行われました。この調査は、「どこに、どんなゴミが、どれくらい」漂着しているのか、データを取ることで実態を明らかにし、今後の対策の立案に役立てようと、保津川遊船エコ・グリーン委員会と共同で実施されたものです。当日は朝9時に亀岡の保津川下り乗船場に集合し、エコ・グリーン委員会所属の船頭さんの操る船に乗って保津峡に出発。3回生のみなさんは昨年もフィールドワークに訪れていますが、2回生のみなさんは保津川下りも初めての体験、少し緊張気味?でしょうか。